<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アイフル(株)【8515】の掲示板 2016/05/20〜2016/06/03

>>574

僕の答えは変わらないですね

借りに来る層がどんな人かを考えてみました
・急な支出で(冠婚葬祭など)
・どうしても手形の関係で今だけ乗り切りたい
・ギャンブル(パチンコ等)
・ショッピングでどうしても!
酔ってるのでこれ以上思いつかないww
後は金狼さんに任せますw
が、自分の意見は言います
消費税延期で利用率は変わらない
理由は借りる人は何があろうが借りないと駄目な状況になってるから
消費税延期だからアイフル行かなくてもいいやと思う人は少ないでしょう
寧ろ駆け込み需要でアイフル行ってまで借りる人なんて異常でしょうww
それは典型的な破綻者です踏み倒す気満々

  • >>578

    消費増税延期とアイフルの関係

    催促されたからと言う訳ではなく、以前から考えていたので延期なら元々(今日)書くつもりでした。まるで手の内を読まれているようだ。

    今週からと言う直近での影響は殆どないし、変わらずでしょう。
    ただこの影響なしとは、
    新店増、新客増、貸付金増、過払い請求減のペースが変わらないと言う意味です。
    そして、いずれ近い内に訪れる「激減モード突入」を待つと言う事です。

    これだけでは面白くも何ともありません。
    お任せ下さい。
    重要なのは、ここからです。

    政府・与党は消費増税を2年半「延期するしかなかった」
    決定的な理由は、DGPの6割を占める消費が相変わらず冴えない為。
    今回の再延長で完全に基礎的財政収支や国の借金問題は、ほぼ崖っぷち状態。
    今度の再々延長は、もうあり得ない。
    個人消費が冴えない根本の理由は、医療・介護・年金等将来の社会保障に対する不安、しかしこの問題の根本解決には、全国会議員が本気で取り組んでも実施までに5年以上は掛かる。つまりもう間に合わない。
    では、他に策があるか。
    これをやれば解決すると言う大きな物はない。
    しかし、小粒だが確実に消費増に繋がる政策はいくらでもある。
    (つづく)