掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
976(最新)
安定のアサックス。リスク対比のリターンは良いように思う。
-
975
どんどん下げるなー。見てて面白い!
-
974
みんな大好きアホックス
-
973
3末なんでこんなに窓開けて下げたの?
-
972
ここはカネを借りる方で付き合ってはいけないが、株主になるなら、事業に担保の裏打ちがあるから、付き合ってもいいと思う。しかもオーナー企業だから、増資もしないだろうし
-
971
よく下がるなあ。
もうダメか -
965
株主を
騙してナンボと
いう会社
あら、5・7・5になった! -
964
スタンダード市場選択したのに優待廃止の発表まだないね
このまま残す廃止にしない可能性もあるけど -
963
従業員教育をして下さい。
-
962
アサックスを買うことは不動産担保の貸付債権を軽くレバレッジをかけて買う事と同義。
しかし貸付が増えないということは成長がないって事になる。
それでも株価は高値圏を維持している。
これから貸付が増えるのを示唆している?
それとも金利動向を楽観視してる? -
959
内部留保もすごいし、10年の利益で時価総額なんだから、MBOしたらいいのに、なぜしないのだろうか。
-
958
カルカン 様子見 2021年11月7日 01:48
一部上場なのに、なんでスタンダードいくのだろう
-
業績の急激なアップも見込めないなら、金融業でこれほどの自己資本が必要なのかな?
負債を返すよりやはり自社株買いか配当増額で株主還元したほうが結果的に株価も上がると思うんだけどね。
それを意図的にしないことで何のメリットがあるのか、わかる人教えて? -
956
毎年4%の配当優待利回りと、毎年5%一株純資産の積み上げがある。
資産は焦付きの少ない不動産担保の貸付債権。 -
955
月足チャートは美しい。
-
954
ここと競合しているのは銀行?ノンバンク?
これからも先行きは苦しいでしょうか。 -
953
貸し出し上がらないなら、いっそのこと余った資金で航空機リースでもやったら?
-
そんなに頻繁に吸収するんだ。
安値で仕込んどいても怖いですね。 -
ここの会社の優待だけは、絶対に信じてはいけない
-
配当あるの忘れてたんでなんか得した気分
読み込みエラーが発生しました
再読み込み