ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

フューチャーベンチャーキャピタル(株)【8462】の掲示板 2015/11/16

>>3536



終値関与
ある特定の株式の終値を高く又は安くすることを目的として、立会終了間際の発注において、直近価格よりも高い又は安い価格で終値を形成させる取引のことをいいます。また、単独の約定で直前価格より高い価格で終値を形成するような買い上がり形態を終値一文高といいます。
※終値関与の参考例はこちら

買い上がり(売り崩し)
ある特定の株式の価格を意図的に高く又は安くする事で、あたかも相場が上昇又は下降していると他の投資家に誤解させ、取引を誘引することを目的とする行為をいいます。
※買い上がり(売り崩し)の参考例はこちら


作為的相場形成
作為的相場形成とは、他の投資家の取引を誘引する目的がなかったとしても、取引の状況からみて実勢を反映しない相場を作為的に形成したものと客観的に認められる取引をいいます。
※作為的相場形成の参考例はこちら

その他の相場操縦的行為等

・ 株価固定(安定操作取引)
ある特定の株式の価格を意図する価格に固定することを目的として、一定の株価で上昇・下落を抑える意図が見受けられる取引をいいます。例えば、ある価格帯に大量の買い注文と売り注文を出して、株価を維持させるような行為は株価固定と判断される可能性が高いと考えられます。ただし、有価証券の募集又は売出しを行う場合に限り、一定の要件の下、安定操作取引が認められています。

・ 高値安値形成
ある特定の株式の価格を高く又は安くすることを目的として、当日の高値又は安値を付ける取引を反復継続して行ったり、複数日にわたり高値又は安値を付ける行為を繰り返すような取引をいいます。