ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スルガ銀行(株)【8358】の掲示板 2019/06/20〜2019/06/24

>>250

遅くなりました
たいした話ではないですが
黒田以前の日銀の方針は
円高になると喜んでいたものです
何故なら
政府からは独立した日銀の仕事は
円を安定させ世界経済の中で強い円を
目指していました
すなはち
日本経済を強くしその結果円がつよくなる
決して円をバカみたいに刷ってインフレに
もっていこうと言うものではありませんでした
何故なら日銀が公定歩合による経済のコントロールの
手法がとれなくなるためでした
円安にすると輸出産業の大企業は濡れ手で粟になりますが
下請けの中小企業は輸入原料の単価が上がり疲弊して
大企業だけ儲かる構図となって(韓国みたく)
国内経済としては縮小となります
安部はトリクルダウンとかいってましたが
実情は大企業は利益を溜め込み吐き出しません
ですからおかしなことに組合でなくて
安部が給料上げろといってますが
大企業の社員だけが上がって格差が広がります
そもそも大企業の社員数とその他の労働者数と
どっちが多いと思ってるのか
したがって大多数の給料上がらず国内経済は縮小と言うことに
で安部は今度は最低賃金を上げることで何とかしようとする
本来政府がやることをやりようがないから
日銀にさせています
次に
安部は政策手詰まりで
株が上がれば景気がよく見えると思い
国民の年金を投入
それでも良くならないから
今度は日銀に株を買わせる
ですから全て日銀頼み
そこを見透かして外資が利益を抜いていく構図となってます
現状日銀や年金は売りたくても売れない
売れば自分の首を閉めることに
従って買い続ける形となります
この現状で日銀が方針転換できるはずもなく
身動きとれない
昔から言われていた禁じてに手を出して
自分の政権だけは守るつもりです
海外からはそこを指摘されて
国力としてのランキングがかなりひくいですね
信用度低いですね
長くなるのでこの辺で
みんな知ってる話ですが
誰が尻拭いするんでしょう