ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

任天堂(株)【7974】の掲示板 2020/12/03〜2020/12/08

スイッチとはスイッチ環境のことであり、スイッチ環境とは、OS、ライブラリ群、開発環境群、ゲームソフト群などからなるソフトウェアエコシステムの総称となります。

ハードは基本アーキテクチャが変わらずあり、その進歩では高い後方互換を伴う性能向上が特徴となります。

要は命令セットは変化がなく、それを処理するコアの数の増加が性能向上であるため、高い後方互換が保証される仕組みです。

まあこの辺の負荷の分散の仕組みも新しいOSでは処理が的確になっています。

ハードと基本ソフト環境がしっかりしているので、その上で開発されるソフトは長い動作寿命を持ちます。

さらにソフトを開発する方も、開発環境の変化と断絶がなくなるので、ソフト開発を計画的に進めることが可能になります。

例えば10年計画でソフトのシリーズ化を考えても、その計画を立てやすくなり、アセットの長期の共用化が可能になります。

その例は、ポケモンのキャラクターの共通ライブラリ化などがあり、クリーチャーという会社ではポケモンのデータ化を進め、全てのソフトで同じデータを共用することができるようにしているようです。

これは他のソフトでも進められるでしょう。

またソフト開発が長期化しても製品化が可能になります。

例えば三部作などで、全部で6年とか9年の長期のプロジェクトも可能になります。

もちろん開発環境の操作方法も共通化され、経験の蓄積も進みます。