掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
540(最新)
これ必死にバッド押してた人は何考えてるんだろうねー?
実際に思いっきり割れたし、自分に都合悪いコメントに必死でバッド押したら、現実の株価も都合良く動かせると信じてるのw?色んな意味で痛すぎるw
あっもしかして300割れじゃなく、200割れ希望ってことかな?
>300割れ希望。 -
539
余裕で割れてるけど買う気でんわ。
>300割れ希望。 -
538
東証約4000社で低PBRランキングで赤字、無配企業を追い抜き11位から6位に上昇。ここより低いPBRは5社のみ。
時価総額は53億円、現預金129億円。
過去最高の現預金があるが、先行き不透明で自社株買いは期待薄。 -
536
豊田合成に頭下げてして買収してもらいましましょう。
-
535
去年から関税の話しは投稿していましたが、残念ながら3月末権利取りのインフレ化で株価が高騰してしまいました。
そして今月に関税が導入されましてから2営業日で下げだしてきました。
織り込み不足も甚だしいです。
素人級の投資家が多くて困ります。
確かに株価も一人がわかっていましても多数決で決まります。
素人投資家が多過ぎた要因でこのざまです。
7908 きもとが180円になる価格で購入することが正解となってきました。
日本プラストの4月4日の引け値が301円できもとは245円でした。
きもとが180円で自動車関連銘柄の適正価格が定まってきますので301:適正価格=245:180
適正価格=221円
日本プラストは221円が割れない下値価格とわかってきました。
数年の戻り高値は280円で以後221~280円のボックスレンジで中央値は250円です。
明日は追証も発生した突っ込み警戒をして250円が下値目途です。
私は230円で買いを入れています。 -
534
とうとう時価総額50億円台に突入
-
533
日本プラストは335円以下で購入していますとリスクを軽減できますので335円以下で購入した場合はまだ取れる範囲内です。
360円超えはデスゾーンですので損切りと利益確定売りを必ず行わなければなりません。
280円は赤字を織り込んだ下値価格ですのでホールドです。 -
532
1月31日の買い場の価格を割り込みましたのでデイトレしました。
336円未満で売却しても利益の生じる価格で購入していますと問題ございません。
335円以下でホールドなさっている方は安心しても宜しい水準です。 -
531
300割れ希望。
-
530
ボロ株、河西工業と並んで超ボロ株ですね~
-
529
もうすぐ5月 強く買いたい 3月24日 09:30
ボロ株集め 買い増し
-
528
2択なら悪くなるよりだね。
-
527
中国の不振はいつまで続きますか?
これから中国は良くなりますか?悪くなりますか? -
525
343で追加
-
524
配当金貰います
-
523
自社株を持たない役員、配当も株価も騰がらんわけだ、儲けは役員報酬上げて山分けもっと従業員に回しなさい❣
-
522
売上高の7割が日産、3割がホンダ向け
身を切る改革が必要ですね。 -
521
決算報告から、困難な状況が今後も続くことが予想されます。
特に新車開発による今期の大幅な減益予想が続く状況は、遅延により来季以降の業績にも影響が及ぶ可能性を示唆しており、懸念材料です。新社長が開発部門出身であるにも関わらず、経営・株価だけでなく開発面でもマネジメント能力が発揮されていない状況は、今後の経営体制に不安を感じさせます。
取締役の報酬額が配当支払額を上回っている点は、株主還元への意識が低いと感じさせる要因の一つです。従業員の給与水準の改善や自社株買いの実施など、株主価値向上に向けた具体的な施策が求められる状況と言えるでしょう。
まずは、従業員の給与を自動車内外装品の分野平均並みに引き上げ、その後で自社株買いを実施するという提案は、従業員のモチベーション向上と株主還元を同時に実現する有効な手段と考えられます。
2024年3月期
社外役員を除いたわずかな株しか所有していない6名の取締役報酬合計2億8800万円(全役員報酬総額3億3200万円)対して株式配当支払い額(配当性向11.6%)2億4200万です。 -
514
会社情報
日本プラスト株式会社の役員(社外役員を除く)の平均報酬は高めの4,800万です。業種別としては、自動車内外装品の分野(平均3,328万)で高い水準に位置します。
社員の平均年収は525万です。業種別としては、自動車内外装品の分野(平均615万)でやや低めな水準に位置します。
大株主の割合は約37%です。株主構成として個人株主(約45%)が非常に多い点が特徴的です。
配当利回り4.34%
2024年3月期配当性向11.6% -
512
日本プラスト <7291> [東証S] が2月7日後場(15:00)に決算を発表。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比6.4%増の3.6億円だった。3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は通期計画予想を19.6%超過しており、業績の上方修正と増配に期待がかかる。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み