掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
842(最新)
リハックという番組に川崎重工の部長さんが出て水素の話をしていますが、凄く興味深いです。
-
841
101***** 買いたい 3月29日 20:48
安売り助かります🙂
-
840
権利落ちの下げじゃないの?
31日が週明けだから今日なのでは?
売るわけもなく買いましたが -
839
410はよ
-
838
この下げは何?現物長期方針だから別にうろたえないけど、ちょと下げすぎじゃないかえ。資金があったら絶対買い増ししたいところ、残念。
-
837
配当金9円で15円の下落は美味しい
ご馳走様です -
836
中計では利益率の改善は織り込んでいますが
売上高は以前に出した200億円のままなんです
コレが注目点で
予想より遥かに売上高が伸びてきているのに200億円を変更しなかっただけで
コレが250億になった場合の純利益は
私の予想だと30億円を超えてくるんですよね
PER10倍の300億円は時価総額がつくはずで
現時点の3倍化は確実だと思います -
835
過去の取引みてたら23年8月ごろに安値で売ってしまっていたが、中計以上のパフォーマンスに期待してホルダーに戻りますた^^
-
834
ブラック企業・・・
-
833
四季報見ると新卒初任給22.万円 内定5名
今の時代これでは優秀な学生は見向きもしないだろうな。 -
832
430はよ
-
831
いつのまにあがってんだここ
中計みてみよっと^^ -
830
tot***** 様子見 3月24日 06:07
オーバル社の中期経営計画(2025年2月14日発表)この計画では、自己株式の取得を通じて1株当たり利益(EPS)の向上を目指す方針が示されています。具体的には、2025年度から2027年度までの3年間で、最大30億円を上限に自己株式を取得する予定です。これは、発行済株式総数の約10%に相当します。この自己株式取得により、発行済株式数が減少し、EPSの向上が期待されます。また、株主還元の強化や株価の安定化も図られています。結局のところどこかのタイミングで自己株式の取得。開けた窓を閉めずに株価上昇⤴️を祈るばかりですネ。
-
829
ポートフォリオ見直すとオーバルが荒ぶっておる(^ω^)
5年後が楽しみじゃのう(^ω^) -
828
しかしあれだけ株価に興味が無かった会社が
【自己株式取得によるEPSの向上】
なんて文言を中計に記述するという本気度
普通ならEPSなんて投資家しか使わない表現ですよ
株価に直結する数字ですから
もう株価上げる気満々ですよ
しかも来期から総還元額性向70%
今期と全く同じ業績だったとしても
約10億円の純利益で配当金が4億円の自社株買いが3億円
平均500円でも60万株も流通株式を減らすことができる
すると約3%もEPSは増加
更に将来的には40円配当金✖️60万株で2,400万円も配当金流出額を減らすことが出来る
2032年には流通株式を2,000万株にして純利益20億円でEPSは100円
PER10倍で株価1,000円で現在株価の倍以上
コレが最低限の数値
450円のものを6年で1000円にするには年率14%の上昇が必要になる
継続的に年率14%を出せる投資家は少ないだろう
それがオーバルを握っているだけで達成出来るのだから感謝しかない
ちなみにその間の配当金も加味すると更に驚く
20円24円28円32円36円40円🟰6年で180円
今450円で買ったとしても6年後にもらっている配当金を考慮すれば
270円で買った事と同意
270円で買ったものが6年で4倍になったも同然
数千社ある上場企業で6年後に4倍化出来る企業がどれだけあるか?
熟練の皆さんなら御分かりでしょう -
827
上海指数も半導体指数もいよいよ底打ちですね
他の関連企業業績を見ても中国市況、半導体市況が底を脱した様子です
この2つが復活してくれれば鬼に金棒
無駄を削ぎ落とした筋肉質なオーバルに御期待ください -
826
500 へ 上方修正あるかもと 予想 わしは あると思うよ。
知らんけど 自己責任で------最高の決算が 歴代2位だけど 来期もいいから
ほっとけない。 ↑ ↑ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ !! -
824
ここも 防衛関連 暴騰するよ !! 600超えるかも ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
-
823
ご教授ありがとうございました。かなり精査されていますね。参考になります。
-
822
権利落ちと相場の暴落で400円まで来てくれたら最高ですね
ココの中計は隅々まで精査しましたが
あれだけ強気に見えた中計ですら超保守的なんですよね
私の見立てでは売上200億円どころか250〜280億円は行くと見ています
そうなると利益率から見ても相当な数字になります
そこから70%もの総還元額性向
一生一緒に流量計
儲かったら一台くらい記念に買ってもいいかもしれません
読み込みエラーが発生しました
再読み込み