<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱重工業(株)【7011】の掲示板 2024/06/19

国策に売りなし、不安定相場でも揺るがない「骨太」関連株をロックオン <株探トップ特集>
特集
2024年6月18日 19時30分
―政府はAI・半導体「大規模」投資支援、防衛やエネルギーなど重要政策目白押し―

足もと日本株は不安定な展開が続いている。米金融政策に対する先行きや欧州政治リスクの台頭が不透明要因として意識されていることが背景にあるが、こうした相場環境下でも買い安心感のあるテーマは存在する。それが国策に絡むテーマ群だ。国の政策は予算を組み、中長期の視点で計画的に実行するため、関連する企業には息の長い恩恵が及ぶことになる。“国策に売りなし”――毎年恒例の「骨太の方針」が出てくる今、関連銘柄に注目だ。

●来年度予算の方向付けにも

経済財政運営と改革の基本方針、いわゆる骨太の方針が近く閣議決定される。同方針は政府がさまざまな政策の基本的な方針を示すもの。首相が議長を務める内閣府の経済財政諮問会議で議論され、毎年6月ごろに決定される。来年度予算の中身を方向付けるものになるだけに、そこに盛り込まれる政策は先々強力に推し進められることになるとみてよいだろう。

国策がずらりと並ぶ骨太の方針は株式投資の観点からは見逃せない。国の後押しを受けて伸びる業界はどこか、関心が高まる分野はどこなのか、銘柄選びの大きなヒントになる。足もと国内政治は依然として騒がしいが、仮に今後政局に変化が起きたとしても経済、安全保障といった重要政策の大枠が崩れる可能性はそう高くはない。むしろ新体制のもとで新たな国策テーマが出てくることもあり得る。

●再生可能エネ・原子力「最大限活用」

今月11日に開かれた経済財政諮問会議で骨太の方針の原案が明らかになった。21日にも正式決定される見通しだが、先取りする形でその中身を見ていこう。
⤴️上がるよね
株式市場において国策テーマの代表格といえば 防衛がまず思い浮かぶ。原案では、2022年に改定した国家安全保障戦略に基づく防衛力の抜本的強化が昨年に続き改めて明記された。「次期戦闘機の共同開発を推進する」との文言が今回新たに加わっており、開発に参画している三菱重工業 <7011> [東証P]やIHI <7013> [東証P]、三菱電機 <6503> [東証P]は要マークだ。ネット空間の安全保障、サイバーセキュリティーを強化する方針も引き続き示され、これに絡んでは官公庁向け需要を捉えるFFRIセキュリティ <3692> [東証G]に目を向けておきたい。