ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本マイクロニクス【6871】の掲示板 2015/06/18〜2015/06/19

皆様、
いろいろ真摯なご意見をいただきありがとうございます。
一方で、私が意図的に「釣り」をしたわけではありませんが、予想していた通り「訴訟が前提」という話にすり替える妨害工作など、いろいろと出てきたようですね。
ここでもう一度考え方を明らかにしておきたいと思います。

1.最初に申し上げた通り、昨日の投稿目的は「株主アクション」です。そして本計画の趣旨は、株主としての正当な権利を主張するとともに義務を果たす、そして健全な市場の確立に貢献する、というところにあります。

2.上記1で申しました通り、結果的には株主提案権の行使を目的として活動することになると思われます。そもそも最初の主旨に賛同いただいたとしても最終的な提案に賛成できなければ議決権の委任を強制されることはありませんし、できません。これは賛同者の間での民主的な方法で進めたく考えております。もちろん、会社に決定的なダメージを与えることなどは絶対に避けたいと考えています。

3.一方で弁護士と詰め終わっているわけではないので、あらゆる手段を排除しないということです。万が一訴訟をするとしても相手がMJCという法人となるかどうかはわかりません。むしろ市場操作において疑わしき問題はMJC以外のところにあるとかんがえています。いずれにしろ、今は分析・計画中ということで、現段階ではあらゆる可能性を排除しないということです。この点は十分ご理解願いたいとおもいます。そもそも民事訴訟・刑事告訴をするのが目的なら株数を集める必要はありませんし、私個人でおこなうことができます。またどなたかが触れておられる株主代表訴訟は、会社の利益を保護することが目的で、株主の直接的な利益を目的としていませんので、今回のポイントとはかなりずれてくるかと考えています。

さて、私は以前からIRのポリシーを批判しており、一時的に感情的になっているわけではありません。以下は昨年4月の投稿です。
ttp://textream.yahoo.co.jp/message/1006871/ffckdca5dea5a4a5afa5ma5ka5afa59/1/198344
ttp://textream.yahoo.co.jp/message/1006871/ffckdca5dea5a4a5afa5ma5ka5afa59/1/198426
今回、株主総会の時に知り合った友人とこの問題を話しあい、彼から力を得て共に進めていこうとなったわけです。既にMJCには質問状を2回送付していますが、情報発信の公平性維持のために回答は個別にではなく、あくまでもMJCによる一般への発信として行われるように依頼しています。ひょっとすると、アクションを起こすまでもなく、この回答がIRとして出てくるかもしれませんね。

最後に個人的な見解としてですが、目標仕様が達成され量産が開始されるとすれば多少の紛争・論争などものともしない爆発的な市場ポテンシャルがあると思っています。この意味でもある程度の困難があっても早急に実態を把握する必要があるのではないかと考えております。