- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
283(最新)
今回の決算内容はどうでしょうか?
前期発表分よりは、良くなることを願うばかりです。
もう少し、しっかりと広報をしてもらえると良いのですが。 -
脱炭素の効率を高めるのなら、EV自動車の普及もそうだけど、それを供給する電源が二酸化炭素発生させてたら意味ないですよね。家庭も会社も工場も太陽光を導入すれば炭素減りますね。単純なことです。昔からある太陽光発電がそこまで普及しなかったのは蓄電池の技術が追い付いていなかったから。この二つはセットですね。脱炭素をめざすなら、太陽光と蓄電池の普及に補助金だすのが近道だと思いますね。
-
281
東電、蓄電池をAI制御 家庭向け太陽光の普及後押し
2021/1/22 21:10
東京電力ホールディングスは月内にも、人工知能(AI)が蓄電池を制御する家庭向けシステムを発売する。蓄電池の充放電を効率化することで、太陽光発電の自家消費を2割増やし、電気料金を年1万円以上削減する。2050年に温暖化ガス排出を実質ゼロにする政府の目標を受け、再生可能エネルギーの普及を後押しする。本業の電力小売りの成長が見込めないなか、新規事業として育成する狙いもある。
東電グループのエナジーゲートウェイ(東京・港)が蓄電池メーカーと組み、太陽光パネルを設置する全国の住宅にシステムを提供する。住宅に設置するセンサーを使い、電力使用量や蓄電池の容量、太陽光発電の発電量、気象データなどを分析して、電力需要に合った最適な供給方法を導き出す。蓄電池の充放電を制御することで太陽光の自家消費量を増やす。
蓄電池をAIで制御するシステムとしては、伊藤忠商事が18年から同社の蓄電池のサービスとして開始している。一方、エナジーゲートウェイは幅広いメーカーの蓄電池に同システムを提供していくことで、競合との差別化を図りたい考えだ。
矢野経済研究所(東京・中野)によると、世界の定置用蓄電池の出荷量は26年に約12万メガワット時と19年比で8倍となる。世界で急激に進む脱炭素を受け、蓄電池市場は予測以上に伸びる可能性がある。 -
量子半導体相場ゆっくり待つか。
-
279
mir***** 強く買いたい 1月24日 13:27
量子暗号通信、コスト10分の1 東大が新方式
量子技術 科学&新技術 2021/1/24 日本経済新聞
通信の安全性を高める次世代の暗号技術「量子暗号通信」の普及に弾みをつける大きな前進があった。通信に光の波の性質を使い、安価な汎用品で検出しても安全性を実証できる方法を東京大学の小芦雅斗教授らが考案した。通信装置の開発コストを約10分の1にできる見通し。NECと連携し、2025年をメドに実用化をめざす。 -
方向性確かめる前に入りましたが、三角持ち合いは上離れの方にかけてます。2400
越えれば短期つみまし。まだ次官かかりそうですね。 -
277
下値きりあがってるけど、上値も切り下がっとるがな
-
とにかく下値切り上がってる(「誰か」が拾ってる)のが頼りですね。
-
273
半導体から量子コンピューター関連に出番が回ってきますね。
-
272
今日も陰線
正直動きが悪いね。
おそらく来週あたり2000円近くになりそう。
下値を切り上げつつだから、そこからどこかで跳ねるんだろうか?? -
バイデンからの?さすがに甘いよ
そんな楽に行かないよ -
270
hir***** 強く買いたい 1月21日 10:49
ここは、すぐに株価が1万円になると思って買いました。
どうでしょうか? -
269
hir***** 強く買いたい 1月21日 10:43
フィックスターズが4連騰。
この恩恵は、こちらにはないのでしょうか。 -
わたしも100打診してみました。
このあたりではねてくれないかな。 -
267
最後15分いい感じね。
-
ここはなんて買い煽ったらいいんだろ?
量子コンピュータ?蓄電関連?それとも・・・・・。 -
265
なかなかスタートはしないけど、
すこし伊藤忠北米のニュースには反応したね。
あとは決算無事通過して来る時を待つべしかな -
264
pop***** 強く買いたい 1月20日 13:18
このへんでいったりきたりしてるような会社じゃないですね(^^) ガンガン上げていきましょう!
-
この辺が切り上がる下値支持のトレンドラインだと思う。
量子コンピュータ関連だしねw -
少し拾えた(^o^)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み