<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三桜工業(株)【6584】の掲示板 2021/03/06〜2021/03/15

>>914

古い記事なのですが…
トヨタ全固体電池と三桜株売却は関係ないと思います。
未だ大株主ですし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トヨタが持ち合い圧縮加速、CASEに備え三桜工業株売却
2020/3/5 17:47
トヨタ自動車が持ち合い株の圧縮を急いでいる。5日には自動車部品の三桜工業の株式の一部を売却したことが明らかになった。出資比率はこれまで8%強の筆頭株主だったが、約4%に下がる。トヨタは最近、不二越やジェコーなど部品メーカーの株式を相次ぎ売却している。自動運転など「CASE」への投資が拡大する中、資産効率を高める狙いがある。
三桜工業はブレーキチューブなど車両配管に強みを持つ。5日にトヨタが東海財務局に提出した変更報告書によれば、トヨタは27日に三桜工業株を市場外で売却した。トヨタは「仕入れ先と信頼関係を構築していくことは従来と変わらない」とコメントした。
トヨタの持ち合い株売却は相次いでいる。1月には自動車計器類を手掛けるジェコー株を売り、出資比率を15%強からゼロにした。2019年11月にはピストンリングのTPR、ベアリングの不二越の株式も売却。出資比率(共同保有含む)をそれぞれ、7.82%から6.69%、6.36%から4.18%に引き下げた。
背景にあるのが、まずはコーポレートガバナンスの波だ。東京証券取引所が上場企業に適用するコーポレートガバナンス・コードでは、持ち合い株の縮減を求めている。トヨタもこうした流れを受けて、保有株の必要性を改めて精査していた。
もうひとつがCASEへの対応だ。近年、次世代技術での連携を見据えた仲間づくりが進んでおり、スズキやマツダと資本提携したほか、米ウーバーテクノロジーズなどスタートアップへの出資が増えていた。トヨタの持ち合い株の銘柄数(非上場株含む)は19年3月期末で183銘柄に上る。こうした中、時代に見合ったかたちで銘柄を入れ替え、資産効率を高める狙いもある。