- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
689(最新)
業績の振幅が大きすぎる。原発関連という将来性がある内に他所と一緒になるような
大胆な戦略を取らないとジリ貧になる。若い社員の将来も含めて、経営陣の英断を求めたい。 -
-
680
原発メンテナンス関係ですから、
影響あってもかなり先かと。 -
679
ここも原発関連なのでいずれ買われるでしょうね。
-
原発関連に流れがきそうですが、、
-
668
an_***** 様子見 2月10日 16:53
TVEに限ったことではないのですが、
絵に描いたモチになりつつある中期経営計画。
100周年記念の配当(期待)とか
決算内容がどうとかではなく、光通信が今後どう動くかしか興味がなくなってきた。 -
今頃、落ちるんやね…
決算予想か? -
660
バルブ製造販売・保守が主力。原子力発電所向けに強み。キッツと資本提携。
-
本日の総会、議長から「コロナ禍でもあり時間短縮のため1人1つの質問にしてほしい」と総会の進め方について提案があったので、瞬間的に頭に血が上り、動議を発し進め方について見直すよう要求してしまいました。結果、多少押し返しましたが、質疑は2つしかできませんでした。総会後、議長が近寄り「総会はセレモニーですから」と抜かしたので、「株主総会は会社の最高意思決定機関です」と返しておきました。
叶うとは思っていませんが、100年記念配の財源については、PBRが0.5を割り込んでいることを踏まえ、自社株買いの財源として有効活用するようお願いだけはしておきました。
コロナもおさまっている中で、まさか質問数を制限されるとは思っていませんでした。抜かっていました。反省しきりです。社員株主らしき人が沢山いるので、総会で単独戦うのは非常に困難です。
仲間が欲しい。 -
4500株しか保有していない個人投資家です。
本日は株主総会。東京から新幹線に乗って大阪出張予定です。先日コーポレートガバナンスコード基本原則5に則り、経営陣と直接対話をさせていただきました。本日は意見として、「会社は、株価が1株当たり純資産価格を下回っていることは問題(※)であるといことを十分認識してもらいたい。その上で、会社設立100年記念配財源は、単に配当するだけでなく、自社株買いを交えた総合的な還元策としてもらいたい。」と発言するつもりです。
事前の対話の中では、「純資産価格は過去の利益の蓄積と投資されたお金の累計であり、株価がこれを長期に下回るということは、投資を行ってもその分含めて等価で市場で売却できないということ。」と強く主張させてもらいました。
会社との対話、この秋は5社と行いました。JFEコンテイナー、愛知電機、名鉄運輸、TVE, X。JFEコンテイナーとx社以外は取締役の方にも対応いただきました。
しょせんは弱小投資家ですが、おかしな経営をしている会社経営陣にたいしてはプレッシャーをかけてゆくつもりです。 -
652
全然話題にならないけど、光通信が地味に着々と買い増してますな。
どこまでを目標(30%?50%?)にしているか分かりませんが、
近年株主還元に渋い?経営陣に物言う筆頭株主として頑張ってほしいです。
特に来年は100周年ですからね。記念配当+100円宜しく。 -
この時合でこの下げ
きっつっ -
647
2021/11/30
2088+188高値2200
2022/9EPS 165.7円→PER 12.5倍
2021年11月30日09時31分
TVEが急反発、太陽電業の買収と22年9月期業績予想の上方修正を好感
TVE<6466>が急反発している。29日の取引終了後、電気工事や管工事を手掛ける太陽電業(東京都大田区)の全株式を22年1月4日付で取得して子会社化すると発表し、それに伴い22年9月期の業績予想を上方修正したことが好感されている。
太陽電業の東日本地区原発における放射線計測機器管理及び電気・計装事業をグループに取り込むことで、主に原発の炉型の違いに由来してこれまで手薄となっている、東日本地区の電力市場における新たなビジネス展開を図るのが狙い。太陽電業の子会社に伴い、22年9月期の連結業績予想について、売上高を90億円から100億円(前期比4.3%減)へ、営業利益を4億円から5億円(同28.2%減)へ、純利益を3億1000万円から3億8000万円(同16.5%減)へ上方修正した。 -
中期経営計画改定で重点方針ROE8%以上と明記してくれた。従業員に対する譲渡制限付き制度導入を公表してくれた。得たいの知れない会社だけど、太陽電業という会社に「投資」をしてくれた。「一定の評価」はしたい。
ROE8%以上のアクションプランが知りたい。また、太陽電業買収に当たってのファイナンスについても知りたい。 -
お世話になりました。
-
自社株消却 わずかだけど前進と捉えています。
現預金が36.5億円、有価証券(流動資産)が14億円、合計で50億円超あります。
売掛金と買掛金の残高が大きく違います。付加価値の差というよりサイトの違いではないかと思われます(素人なので分かりません)。その為一定量の現金保有はリーズナブルであると考えます。
11月12日時点の時価総額は53億円です。自己資金での現預金保有は問題です。
運転資金は借り入れてもらいたい。余剰資金は配当か自社株買いに充ててもらいたい。自社株消却はその第一歩として捉えておきます。
創業100年の記念還元は、配当ではなく自社株買いで行ってもらいたいと考えています。勿論、記念配を否定するものではありません。 -
復活の兆し(*^-^*)
-
633
2000超引け 乙
25日線突破 -
-
631
出てる株ガチホされ出すと不動株すっからかんになっちゃうのでは…と心配になるなる板の薄さ…
読み込みエラーが発生しました
再読み込み