掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
66(最新)
というわけで、構図としては、ちょっとだけ昨日ストップ高になった東芝に似ている気がするので、ここにも注目が集まる事を夢みつつ。
By長期塩漬け投資家 -
65
確かに昨年の発表ではもう日立金属の設備も事業引き継ぎも完全に終えている『計画』でしたが、第三四半期の短信
https://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20210212/cpmqe4/140120210116445148.pdf
にもCKサンエツさんのホームページにも、事業引き継ぎを完了した事も、それによる買収金額やのれん、売り上げや利益への影響等も、何も見つからないんですよね。
個人的には、何か未だ調整が必要な事があるのか、もしそうでないならIRが超怠慢かのどちらかだと思っています。
発表して一年近く経過しており、移行期間は十分あったんですから、引き継いだ日立金属の黄銅の製品群や、工場の設備など、HPのどこかで何か説明するのが普通じゃないでしょうか? -
日立金属はベイン連合に売却される方向ですね。事業は譲り受けたので直接関係はないような気がします。
-
62
それもありますが、親会社のCKサンエツが去年発表した、日立金属の黄銅事業がどうなっているのかが気になります。
個人的な妄想ですが、さらに大きな話のこれ(↓)、日立による日立金属のファンドへの売却もひょっとすると絡んでいたりなんかして。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032500798&g=eco -
ここの注目は東証の市場改革ではないでしょうか。6月30日までに親子上場は協議されると思います
-
為替が円安に振れているのはここの業績にとってはマイナス要因になりますかね。。
-
黄銅価格ずっと高いよな どの程度影響するのか
-
-
せこいので増配は…
期待してはダメ
>日本の上場企業の配当性向、
30%あたりが平均らしいが、
どう考えてるか総会で教えてね。
楽しみにしてます -
56
日本の上場企業の配当性向、
30%あたりが平均らしいが、
どう考えてるか総会で教えてね。
楽しみにしてます -
-
-
-
アルゴはいってますよ。
-
全然拾えなかった。みんな強いよ
-
誰かなげてくれんか?
みんな握力強い -
ここええな。
押し目きて欲しいねんけど無理か? -
配当利回り低めなので3月持ち越すリスクも低い。
割安、財務健全、いいですね。 -
新しい四季報の内容見ました。
いいですね。
主力株で行こうかな! -
42
関係のない、少数株主には、びた一文も渡したくないのだと思います。
>4qは良さそうな気がしたのとirの回答として内部留保資金については設備投資、M&A等に活用するとともに有利子負債の優先的な圧縮に活用するという方針であるとの方針だそうです。なのでなんらかのアクションに期待してます。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み