ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)大阪チタニウムテクノロジーズ【5726】の掲示板 2022/05/16〜2022/05/23

人だと思うよ。
20,21年度とこれまでなかった割増退職金が計上されてるからね。
多分シリコンやめたのと、コロナで航空機はしばらく厳しいと踏んで、リストラでスリム化したのが裏目に出てるんじゃないかな。

クロール法はバッチプロセスだから、生産増に比例して人手が必要になる。
大阪の浮上のポイントは人員確保とその早期戦力化だと思うよ。

  • >>2

    素晴らしい観察ですね!
    プラスに捉えるなら、業績好調になってからではなかなか人減らしなど出来ないので、会社から見れば良い機会だったかもしれません。バッチプロセスでだと連続工程の流れを見張る的な作業ではないので、生産増へ対応する作業者人数の比例度合い高そうです。特に人手が多くかかりそうなのは、採用にも出てますが、クレーン作業とか目視検査とかですかね?1ロット5トン位だった気がするので、クレーンと言ってもそこまで大型でもなく、他の工程も死亡事故とかも聞いたことがないので、危険度も高くは無い。私の勝手な理解ですが、それほど熟練を要する作業ではない気がします。工場もド田舎でもないし、人不足がボトムネックで生産出来ずは無いと信じたいです。