ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本特殊陶業(株)【5334】の掲示板 2022/05/13〜2022/06/18

化学工業日報の先月の記事ですが、全固体電池とリチウムイオンキャパシターは併用するという考えだったんですね。

日本特殊陶業は全固体電池事業の立ち上げに力を入れる。電池事業と材料事業の両輪での展開を想定。電池事業では固体電解質の安全性が生かせる航空・宇宙、自動車用バックアップ電源、ヘルスケアなどの用途を見込むほか、リチウムイオンキャパシター(LiC)との併用で用途の幅を広げる考え。材料事業では粉体の固体電解質を供給する方針で「すでに国内外の電池メーカーや新規参入企業からの引き合いがきている」(川合尊社長)。他社との協力を推進することで市場参入までのスピードを上げる。

  • >>367

    紹介ありがとうございます。
    この記事知らなかったです。

    先日この掲示板で日特がキャパシタを研究してることを初めて知ったので驚きました。個人的に今一番期待している新事業です。

    Liキャパシタの製品化と自動車メーカー(電池メーカー?)への採用に成功したら日特は大躍進するはずです。
    EVの最大の問題点である走行距離と充電時間の両方を解決する手段になるんですよ。
    これはハッタリ無しで凄いことです。

    ビジネス的にはエンジン車の中核部品を生産しながらEV車の中核部品を手掛けることになります。住み分けが進むであろう自動車業界の全てに関われるんです。
    売上高、利益率は右肩上がりでしょう。



    私エンジニアの端くれですが、このニュースを聞いてから心が踊ってます。正直ときめいています。

    実は学生時代に担当教授とEVの将来性について議論した事がありまして、その際に出た問題解決のアイデアの1つがキャパシタの搭載でした。それが現実になりそうで何となく嬉しいんです。

    とにかく頑張れ日特!
    私は勝手に応援してるぞ!!!