<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ネクストウェア(株)【4814】の掲示板 2017/06/21

本日もお疲れ様です。この株の強みは、今日みたいに売り方大口の狼狽売りを狙う動きに対しても、「今までリミポで散々経験してきたよ。」というホルダーが多いことじゃないかな?と思っています。(目的があって利確する人はそれは良いことだと思っています。)明日も売り方大口の策略に翻弄されず、望みましょう!

  • >>1280

    寝ないで調べれば自信になる!!

    2016/08/19

    シビラ株式会社
    「世界を支えるインフラとしてのブロックチェーン」をコンセプトに研究開発を進めるシビラ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役: 藤井隆嗣)はログストレージとしてブロックチェーンを利用する「Proof Log」のβ版を8月15日公開した。

    ログストレージとしてのブロックチェーン
    世の中にはたくさんの「ログ」と呼ばれる記録が存在するが、その全てが改ざん可能である。
    例えば、サーバー上に保存されているログはテキスト形式で保存されているため、ログにアクセスできる人であれば容易に変更できる。
    また、Webサービスやスマホアプリのデータの多くは、サーバー上のデータベースに保存されている。データベースの情報にアクセスできる人は、ログと同様、簡単に変更が可能である。
    これらを防止するために、シビラはブロックチェーンの「改ざんできない」という性質を活かし、ブロックチェーンをログストレージとして活用したサービス「Proof Log」を開発した。
    これからIoTやVR/ARの時代が訪れ、より多くのログが生み出されていく。シビラは改ざんできないログを実現することで、「過去を正確に再現できる世界」を目指す。
    [画像1: http://prtimes.jp/i/20922/2/resize/d20922-2-671112-2.jpg ]

    [画像2: http://prtimes.jp/i/20922/2/resize/d20922-2-630310-3.jpg ]

    「Proof Log」 について
    「Proof Log 」はシステム利用者の行動履歴などのログをブロックチェーンに記録し、誰にも改ざんされないログにする。これにより、問題発生時に原因の究明や責任の所在を明確することがより容易になる。
    「Proof Log」は利用者から送られてきたシステム管理者やシステム利用者の行動履歴などログ情報をブロックチェーンに書き込み、誰も変更・削除できないようにするサービスである。
    管理者の操作ミスや社内外の悪意を持った人によってデータが変更され、発生した障害の原因究明ができなくなることを防ぐだけではなく、ログという根底の部分にメスを入れているので不正に対する抑止力としても機能する。
    [画像3: http://prtimes.jp/i/20922/2/resize/d20922-2-774099-1.jpg ]

    システムログ機能
    サーバー上で行う運営業務作業の履歴をブロックチェーンに残す機能。サーバー運営者などがサーバー上で発生した問題の原因や責任の所在を明確にするために利用することを想定している。

    サービス機能
    運営しているサービス上での管理者を含むユーザーの行動履歴をブロックチェーンに残す機能。サービス運営者が、利用者の不穏な行為や犯罪行為があったことを証明するために利用することを想定している。

    データベース機能
    顧客情報や取引情報などデータベースに保存されたデータの変更・削除履歴をブロックチェーンに残す機能。データベースを取り扱うシステムの運営者が、データの変更履歴を辿りたい時に利用することを想定している。

    実証実験
    今年の7月半ごろからシビラは、企業向け管理システムを販売する株式会社サテライトオフィス(本社: 東京都江東区)と実証実験に成功している。

    独自ブロックチェーンの開発
    シビラはブロックチェーンをログストレージとして利用するために、独自ブロックチェーンを開発した。
    ログストレージとして利用するためには、現存のブロックチェーンでは処理速度、書き込み成功率における信頼性に問題があった。
    シビラはブロックチェーンを独自で開発することにより、Bitcoinと比較して100倍程度の速度でデータの読み書きを行うことに成功した。
    また、大量のデータの読み書きを行う際に、書き込みミスをゼロにすることにも成功した。

    今後
    シビラは「世界を支えるインフラとしてのブロックチェーン」を目指しライフログやモノの貸し借りなど、フィンテック以外の分野でブロックチェーンサービスを形にしていく方針だ。
    そのための第一歩として、独自ブロックチェーンの開発とそれを活用したサービス「Proof Log」をローンチした。