ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

楽天グループ(株)【4755】の掲示板 2019/03/16〜2019/03/19

>>25

本日、3月18日(月)

前回の投稿は、3/15(金)963円の時、今日の終値は991円、+2.9%の上昇率。

楽天が終値で1000円の4桁を割ったのは、昨年の1月30日、983円、前日の1月29日は1013.5円だった。
今週中にも、待望の4桁が奪回できるところまで来たことは、非常に嬉しい限りだ。

◆2019/03/18(月) 13:09 日経速報ニュース
<東証>楽天が堅調 「出資先米社の価値230億ドル」と一部報道

楽天が堅調だ。前週末比28円(2.9%)高の991円まで上昇し、2018年2月2日以来約1年1カ月ぶりの水準まで買われた。楽天が筆頭株主の米配車サービス大手のリフトの企業価値が最大で230億ドル(約2兆5000億円)になる見通しと報じられ、楽天の含み益が増大するとの思惑から買いが入っている。
米紙ウオール・ストリート・ジャーナル(電子版)は18日から投資家向け説明会(ロードショー)が始まるリフトの上場時の時価総額が210億ドル~230億ドルにのぼると報じた。「200億ドル程度とみていた市場の想定を上回る」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸チーフ投資ストラテジスト)という。
日本経済新聞の過去の報道によれば、楽天はリフトの発行済み株式数の13%を保有する。上場時期は今月下旬になる見通し。


「日本経済新聞の過去の報道によれば、楽天はリフトの発行済み株式数の13%を保有する。」との記事を検証しよう。

◆2019/03/03(日) 日本経済新聞 朝刊 7面
米配車リフト、上場申請、ユニコーンンの試金石に、後続組の資金調達左右。

リフトは2012年創業で、企業評価額が10億ドル(約1100億円)を超える「ユニコーン」の代表格。
米メディア報道では3月下旬とされる上場時には時価総額が200億~250億ドルにのぼるとの観測も市場では出ている。
リフトの申請書類によると筆頭株主は楽天で保有比率は13%。同社は2015年に3億ドルを出資し、その後持ち分を増やした。上場前のリフトの企業価値から楽天保有分を推定すると約19億ドルになる。
楽天は携帯電話事業の投資資金を確保するため、上場後に保有するリフト株の一部を売却するとみられている。

3/18(月)991 前日比+28(+2.91%)