- 強く買いたい
- 買いたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
724(最新)
米国マーケットはすごく売れているようだね。
それにしても、PerもPBRもどうしてこんなに安値に放置されているだろう。 -
723
米肥満患者、コロナ重症化恐れ「減量手術」に殺到ーWSJ
2020/10/02 — 米国の病院がコロナの影響で中断された待機手術を再開すると、肥満治療を求める患者が殺到し始めた。
https://jp.wsj.com/articles/SB10827918526648824440904587011102659773734 -
722
株式会社SoWhat 福岡事業所開設のお知らせ
当社の連結子会社である 株式会社SoWhat は、2021年1月15日より新たに福岡事業所を開設しましたので、お知らせします。
ttps://www.imagineer.co.jp/news/news.php?id=1539
レベルファイブ福岡本社の近くですねえ。。。( ̄▽ ̄) -
721
スマホのソシャゲは年間トータルだと
すみすみ農園があるからうまくいけば前年比トントンになるかもしれませんが4Qだけの比較だと昨年のメダロットsの売上あるし遠く及びません。。
APPセルランランキングで概要はわかりますよ。
いずれにしても今期の上方修正は固いだろうけど問題は来期ですよね。
せっかく今期上方修正しても来期減収減益予算だと元の木阿弥かと…。
sowhahtの馬場さんに期待します!! -
720
NHKでお医者さんが、
「太るとコロナ重症化リスクが高まるから太るな」
と言っていました。
自宅でできる軽い運動をしろと。
フィットボクシング2はまだ売れそうですね。 -
719
メダロットリメイク(クラシックプラス)はぶっちゃけ貢献度はそこまでじゃないか。
また、スマホ向けゲームは3Q単体比較は今期に優位性があると思いますが、下期としては爆発的に稼いだ4Qのメダロットsの再現は厳しい。そこを大ヒットのフィットボクシング1・2や農園アプリ等で埋めてどこまで伸ばせるかがホルダーの関心事項だと思う。 -
718
そろそろ新作発表お願いいたします。
-
717
四季報には
『メダロット』リメイク版後半戦投入で再加速。スマホ向けゲーム好伸。
とあります。 -
715
2018年度のフィットボクシング無印の売上が30万本ぐらい。
2019年度(昨年)のフィットボクシング無印の売上が35万本くらい。
2020年度(今年)のフィットボクシング無印の売上が35万本くらい。
と予想されます。
2020年(今年)は、無印に2の売上50万本が加算されます。スゴイ。
一方残念ですが、スマホの売上は昨年を下回りそう。 -
713
値引きなしの定価で販売店粗利30%は流石に低すぎないか。それだと特売日じゃない日用品レベル。回転数の低さを考えれば粗利50%前後がこの業界のスタンダードじゃないかな?なのでイマジニア売上は流通高の3~5割の間くらいじゃないかな。どちらにせよ、すごい額だけどね。
-
712
海外売上だと、任天堂販売になりますから、利益率は下がると思います。
国内のダウンロード版が一番利益率が高いと思います。 -
711
10月の株価1500円超えてくかな〜。
こないだの2Q決算発表後の暴落の原因って、計画達成するかの不透明感が原因だったからね。
200円ちかく落とされたよね。 -
710
ダウンロード版はの販売掛け率はわかりませんが、販売先への卸値(メーカー側の売上)はおそらく定価の70%位でしょうから50万本売っても
5800×0.7×500000=20億位じゃないですかね?
利益についてはダウンロード版の方が高いのは想像つきますがそれぞれ何%位なんでしょうか?
いずれにしても年間売上60億の規模の会社で
今回のIRはまさにBIGサプライズだと思います。
上場来最高売上、最高益は確実じゃないでしょうか⁉︎
是非株価も上場来高値更新を期待してます!! -
709
海外で凄く売れているみたいですね。単純に前作買った人が購入しても
一挙に半数買い入れるなんて考えられないでしょう。セリーナをPVに使うこと自体反響度が違う。
お金がたっぷりある会社なので日本でのPromoを展開する良いタイミングだ。 -
708
発売後1ヶ月で50万本の売上
ソフト6000円 専用グリップ1000円で7000円
7000円x50万本=35億円
ここまで確定
リングフィットアドベンチャー並みに500万本売れたら売上350億円
海外で爆売れしており 海外の販売は任天堂が担当。
任天堂の決算書を読み解くサイトからの引用では
巣ごもり需要の増加からデジタル販売(ダウンロード用ソフト、追加コンテンツ、Nintendo Switch Onlineなどの売上高)も好調。ゲーム機専用タイトルのデジタル販売比率は55.6%(前年は38.3%)。
つまり今は半分以上が利益率が高いダウンロード販売。
ゲームは損益分岐点の本数クリアすればオール利益と予想され今の時価総額は評価不足と判断されます。 -
707
ttps://www.youtube.com/user/NintendoTWofficial/videos
ttps://aeon-ryukyu.jp/digital/sale_various/5ffd59405f868/
Nintendo香港 公式
イオン琉球地域をみると、まだ出荷販売本数勢いは続いちゃうかも(・Θ・ ) -
706
ファミ通のランキングでも15位に上がってきました!
巣ごもりの影響なのか最初だけということはなく、
前作同様ジワジワ売れ続けて欲しいですねー -
703
確かに今の勢いでずっと売れ続けることはないと思いますが、1の発売時期よりもswitchを持っている人の数は格段に増えているわけで、ここからまた1のときのようにジワ売れが続くと考えれば、通年で利益の底上げになるんじゃないかと思います。
特に昨年、あつ森目的でswitchを買ったユーザーが沢山います。おそらくその層はあまりゲームの情報を積極的に集めるような層ではないと思いますので、1の存在は知らず、「2が発売しました!」と宣伝してようやく「こんなソフトがあるのか」となるんじゃないかと思います。そういった層にぴったり合いそうなゲームだと思いますが、どうでしょうか? -
702
そして、利益もたいしたこと無いのが前回のでわかるし笑
まだメダロットの方がマシなレベル -
読み込みエラーが発生しました
再読み込み