ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

杏林製薬(株)【4569】の掲示板 〜2015/04/28

>>2167

 7月1日  桃太郎源社のAd-SGE-REIC製剤 
  -JST産学共同実用化開発事業(NexTEP)に「悪性胸膜中皮腫を対象
  とする遺伝子治療用医薬品」として採択され杏林製薬が開発着手へ -

    この度、桃太郎源株式会社が岡山大学と共同開発中の“Ad-REIC製剤”
   の効果を高めた第2世代Ad-SGE-REIC製剤が、「課題名:悪性胸膜中皮
   腫 註1)を対象とする遺伝子治療用医薬品;新技術の代表研究者:岡山
   大学大学院医歯薬学総合研究科教授 公文 裕巳;開発実施企業:杏林
   製薬株式会社」として、独立行政法人科学技術振興機構 (JST)における
   産学共同実用化開発事業(NexTEP)註2)に採択されました。今後、杏林
   製薬が臨床開発を進め、岡山大学と弊社がその開発に協力して参ります。

    “Ad-REIC製剤”は岡山大学で発見されたがん抑制遺伝子REIC(Reduced
   Expression in Immortalized Cells)をアデノウィルスに搭載したがん治療用
   遺伝子製剤で、『がん細胞選択的アポトーシス』のみならず『抗がん免疫の
   活性化』を同時に惹起し、局所がん原発病巣はもとより遠隔がん転移病巣
   に対しても顕著な抗腫瘍効果を示すことが実験的に証明されていることから
   がんワクチン機能を有する遺伝子医薬として難治固形がんの治療への適用
   が期待されているものです。この第1世代製剤であるAd-REIC製剤について
   は、すでに岡山大学病院で前立腺がんを対象に臨床試験を実施中であり、
   これまでに用量依存的な臨床有用性が認められています。

    弊社では、「がんワクチン機能を有する遺伝子医薬」として、JSTによる研究
   成果最適展開支援プログラム(A-STEP)註3)実用化挑戦タイプで開発した
   第2世代Ad-SGE-REIC製剤のアンメットニーズの極めて高い悪性胸膜中皮
   腫での実用化を優先して支援いたしますとともに、岡山大学との連携により、
   難治固形がん全般に対する応用開発を加速して参ります。

杏林製薬による実用化開発がスタートしました
  この度、岡山大学と弊社との連携を基盤として、 杏林製薬株式会社から応募した 独立行政法人科学技術振興機構
 (JST)による産学協同実用化開発事業(NexTEP)「悪性胸膜中皮腫を対象とする遺伝子治療用医薬品」の開発プロ
 グラムが、6 月23 日付で採択されました。NexTEP は大学等で生まれた研究成果に基づく実用化が困難なシーズを
 用いた開発について、企業に開発費をJST が支出し、開発を委託して実用化の促進を図る技術移転支援制度(日本
 経済再生に向けた緊急経済対策措置の一環)であり、正にアベノミクス第三の矢 成長戦略の推進を担う国家プロ
 ジェクトのひとつです。現在、悪性胸膜中皮腫に対しては有効な治療法が確立されておらず、このプログラムでは、
 昨年改正された薬事法に基づく「条件・期限付き承認」や 希少疾病用医薬品制度による「優先審査制度」などを
 最大限活かして、7 年以内に 第2 世代のAd-SGE-REIC 製剤を用いた悪性胸膜中皮腫に対する条件・期限付き承認
 を目指します。また、悪性胸膜中皮腫に対する製剤開発に引き続き、その他の難治性固形がんへの応用や、海外
 への展開の道が開かれるものと考えられます。

 岡山大学発バイオベンチャー(VB)でがん遺伝子治療に取り組む桃太郎源(岡山市)は、欧米で創薬ビジネスに乗り出す。年内にも米国に新会社を設立し、現地の大学病院で治験を始める。国内でも杏林製薬にライセンスを供与し、実用化開発を進める。現在がん治療は手術や放射線療法、抗がん剤を使う手法が主流だが、新しい治療法の実用化に弾みをつける。

岡山大と桃太郎源とキョーリンの関係が強く
癌治療の可能性を感じて期待してます。(ちなみにまだノンホルです)

アマナさんに質問です。

①掲示板に参加されてる銘柄は全部保有されているのですか?
②長期保有の利確のタイミングはいつですか??
期間orパーセント??

全然スルーで構いません!!
つい気になったものですので・・・
気が向いたら返事下さい。