<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

GMOグローバルサイン・ホールディングス(株)【3788】の掲示板 2023/12/15〜

220

niy***** 強く買いたい 2月10日 16:53

■GMOサインの技術を利用したOEM先WAN-SIGNの驚異の状況■


https://wan-sign-lp.info/

WAN-SIGNは、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社の子会社である株式会社NXワンビシーアーカイブズの電子契約サービスで、GMOサイン技術をベースにしたグローバルサインのOEM先企業。
官公庁や金融機関をはじめ数多くの取引先に対して、情報資産の安全確保や、効率的な運用など、データ・ソリューションに特化した事業を展開。
「細胞・検体保管サービス」など保管業務が絶好調であり、電子契約も含め企業の業績はたいへん優秀な未上場企業。
売上:215億円(+35%) 経常利益:46億円(+15%)
////////////////////////////////
150社以上の金融機関導入
200社以上の上場企業が利用
半年前には鳥取県に採用
////////////////////////////////

WAN-SIGNの料金体系はGMOサインと微妙に違うものの同レベルかやや割安。
月額費用は無料。
送信料も10件までは無料という破格。
ただ、PDF管理料金が10件まで無料で以降5000件ごとに1万円で文書管理なので実質GMOサインと大差はない。

以前GMOサインは定価の7掛けで卸していたが、現状定かではない。
GMOサインの技術を利用しているので販売管理費も相当なものだろうが、敵に回すと怖い存在であったと改めて思う。
今後、電子契約とのシナジー効果が高くグローバルサインが国内で圧倒的先行しているeシール(電子社印のことで今春具現化予定)でも協業していくんでしょう。

そして、面白い情報として
【大企業で導入が進む電子契約、総務・法務・情報システム部門の悩みとは?】
「機能の追加」や「他部署への展開」 によるコストの増大を6割以上が課題視 〜7割以上が「従来より高コストパフォーマンスな電子契約システム」へのリプレイスを検討〜
どうやらコストの高いクラウドサイン狙い撃ちのようです。

GMOグローバルサイン・ホールディングス(株)【3788】 ■GMOサインの技術を利用したOEM先WAN-SIGNの驚異の状況■   https://wan-sign-lp.info/  WAN-SIGNは、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社の子会社である株式会社NXワンビシーアーカイブズの電子契約サービスで、GMOサイン技術をベースにしたグローバルサインのOEM先企業。 官公庁や金融機関をはじめ数多くの取引先に対して、情報資産の安全確保や、効率的な運用など、データ・ソリューションに特化した事業を展開。 「細胞・検体保管サービス」など保管業務が絶好調であり、電子契約も含め企業の業績はたいへん優秀な未上場企業。 売上:215億円(+35%) 経常利益:46億円(+15%) //////////////////////////////// 150社以上の金融機関導入 200社以上の上場企業が利用 半年前には鳥取県に採用 ////////////////////////////////  WAN-SIGNの料金体系はGMOサインと微妙に違うものの同レベルかやや割安。 月額費用は無料。 送信料も10件までは無料という破格。 ただ、PDF管理料金が10件まで無料で以降5000件ごとに1万円で文書管理なので実質GMOサインと大差はない。  以前GMOサインは定価の7掛けで卸していたが、現状定かではない。 GMOサインの技術を利用しているので販売管理費も相当なものだろうが、敵に回すと怖い存在であったと改めて思う。 今後、電子契約とのシナジー効果が高くグローバルサインが国内で圧倒的先行しているeシール(電子社印のことで今春具現化予定)でも協業していくんでしょう。  そして、面白い情報として 【大企業で導入が進む電子契約、総務・法務・情報システム部門の悩みとは?】 「機能の追加」や「他部署への展開」 によるコストの増大を6割以上が課題視 〜7割以上が「従来より高コストパフォーマンスな電子契約システム」へのリプレイスを検討〜 どうやらコストの高いクラウドサイン狙い撃ちのようです。

  • >>220

    デタラメですよ。
    >■GMOサインの技術を利用したOEM先WAN-SIGNの驚異の状況■
    >
    >
    ><a href="http://textream.yahoo.co.jp/jump?url=https%3A%2F%2Fwan-sign-lp.info%2F" rel="nofollow">https://wan-sign-lp.info/</a>
    >
    >WAN-SIGNは、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社の子会社である株式会社NXワンビシーアーカイブズの電子契約サービスで、GMOサイン技術をベースにしたグローバルサインのOEM先企業。
    >官公庁や金融機関をはじめ数多くの取引先に対して、情報資産の安全確保や、効率的な運用など、データ・ソリューションに特化した事業を展開。
    >「細胞・検体保管サービス」など保管業務が絶好調であり、電子契約も含め企業の業績はたいへん優秀な未上場企業。
    >売上:215億円(+35%) 経常利益:46億円(+15%)
    >////////////////////////////////
    >150社以上の金融機関導入
    >200社以上の上場企業が利用
    >半年前には鳥取県に採用
    >////////////////////////////////
    >
    >WAN-SIGNの料金体系はGMOサインと微妙に違うものの同レベルかやや割安。
    >月額費用は無料。
    >送信料も10件までは無料という破格。
    >ただ、PDF管理料金が10件まで無料で以降5000件ごとに1万円で文書管理なので実質GMOサインと大差はない。
    >
    >以前GMOサインは定価の7掛けで卸していたが、現状定かではない。
    >GMOサインの技術を利用しているので販売管理費も相当なものだろうが、敵に回すと怖い存在であったと改めて思う。
    >今後、電子契約とのシナジー効果が高くグローバルサインが国内で圧倒的先行しているeシール(電子社印のことで今春具現化予定)でも協業していくんでしょう。
    >
    >そして、面白い情報として
    >【大企業で導入が進む電子契約、総務・法務・情報システム部門の悩みとは?】
    >「機能の追加」や「他部署への展開」 によるコストの増大を6割以上が課題視 〜7割以上が「従来より高コストパフォーマンスな電子契約システム」へのリプレイスを検討〜
    >どうやらコストの高いクラウドサイン狙い撃ちのようです。