ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ジェイ・エスコム ホールディングス(株)【3779】の掲示板 2015/06/04〜2015/08/22

>>383

返信、本当にありがとうございます。
ぶしつけに質問をしたのにも関わらず、感激しています。
昼間にパソコンを見ることが出来ないので、お礼が遅くなり失礼しました。

気になる銘柄の株価を、1日の終わりに記録して、貴方様達の掲示板を読ませて頂いくのが、ここ10ヶ月位の日課で楽しみになっています。
持ってもいない株ばかりですが‥‥‥。

アドバイスありがとうございます。
貴方様の書き込みを見て、新値三本足をネットで調べて挑戦して見ましたが、その時はよくわからずに、時間に無くなり断念してしまいました。
ですが、幸い、株価はノートにずっと記録してありますので、挑戦してみます。

ナンピンの意味もわからずに調べました。
2単元目を買ったのが、まさにナンピンでしたが、更に下がり傷を大きくしてしまった様ですね。

今日は、少し上がりました。
決算は、10日ですので、気が気ではありません。

毎日株価をつけている銘柄の中にに、2500円くらいだったのに、あっという間に、700円くらいになり、ずっとそのままなので、ここも、そうならないかやはり怖いです。

ある程度腹を括りながら、ちょっと泣きそうになりながら、どうするか考えます。

今回は、本当にありがとうございました。
どちらにお住まいかは存じませんが、日本中暑いですので、どうぞお身体気をつけてくださいね。
よろしければ、また書き込みさせていただきたいです。
あまり、煩わせる様な事は、しない様にします。

それでは、お礼まで。

  • >>414

    419番の投稿の方に同感です。
    僕はリーマンショックの頃の日経平均が9000円を割っていたときに、職場の上司と共通の話題が欲しくて株をはじめました。
    初めてなので潰れそうもないような大きな会社と思って一部上場の有名企業の株を買っておいたら、1年で1.5倍くらいまで増えました。
    その点で、今は日経平均が高くて株をはじめる時期じゃないと思います。
    始めてしまったものは仕方がないので、あとは選びましょう。
    損切りか塩漬けか。
    僕は運良くタイミングに恵まれてきたのでほとんど勉強していない素人ですから、損切りはただの損にしかなりません。
    リスク管理の手段として、より大きな損失を防ぐための損切りができたらいいのですが。
    株価が急騰してフィーバーしちゃっているときに高値をつかまされたのでなければ、待っていればそのうち買値に近いところくらいでは処分できる可能性があると思います。
    (もちろん、業績が安定した銘柄の話ですが)
    株は野菜のカブと違って腐ったりしませんから、上場廃止にでもならない限りは評価損だけで、損失確定じゃありませんから、売った瞬間が本当に損をする時ですよ。
    参考までに、僕なら安いと思って買った株はたとえ買った時より下がってしまっても上がるまで2年でも3年でも待ちます。
    素人が株の相場を百発百中で当てられるわけがないのですから、買う時にはお金を捨てたつもりで欲は捨てます。
    素人が欲を出したらまず損しかしないと思います。