<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブロードバンドタワー【3776】の掲示板 2024/06/20〜

266

幸福な二人 強く買いたい 6月24日 16:28

 やっと底値圏から脱出したようですね。売られる理由もない中で、ずるずると下げ続けました。株取引は精神的な面が大きく左右されます。これだけ下げ続けると、買いに向かう勇気が阻害されます。しかし今日の株価の推移をみる限り、個人的な感覚ながら、阻害要因が払拭されたようです。

 1Q決算で黒字化発表。経常通期目標300百万円に対して、1Qで既に167百万円で進捗率は「55.7%」を占めております。LIN・ヤフー関連を含めて、新規事業計画が噂される昨今、BBTにとって明るい背景がホルダーを迎えます。

 空売り機関の買戻しも半端な数字では無い。(約900万株)明日から空売り機関も必死で買い戻すと見ています。

  • 275

    強く売りたい 6月24日 18:45

    >>266

    ≻売られる理由もない

    ま~だ現実直視でけへんのんか

    現状を正しく認識でけへんかったら損切って消えや

    事業活動に甚大な悪影響及ぼしとるスキャンダルを解消しようともせんで

    1年以上何一つ改善でけへん悪材料オンリーやないけ

    1 頼みの綱新大手町データセンター満床でも4期連続減収

    2 大口ヤフー離れ(ピーク時57億が40億以上減)

    3 利益率高い運用受託サービス終了

    4 旧データセンターのリニュアル遅れ既存顧客離れ

    5 TOPの鳥取県補助金未返還/鳥取県税金滞納/米子市税金滞納スキャンダル

    6 TOPの中国共産党機関誌人民日報月刊日本版理事長中国政府代弁問題

    7 18億調達予定の1040万株ワラント失敗

    8 中共問題/補助金未返還問題/税金滞納問題でTOPが公職を更迭される

    他悪材料多数

  • 276

    強く売りたい 6月24日 18:48

    >>266

    ≻黒字化発表。経常通期目標300百万円に対して、1Qで既に167百万円で進捗率は「55.7%」

    たわけ1億強が一時だけの営業外収益や

    営業外収益
    受取利息 32
    投資有価証券売却益 30,106
    投資事業組合運用益 67,508
    その他 2,596
    営業外収益合計 100,243千円

  • 280

    強く売りたい 6月24日 19:03

    >>266

    > LIN・ヤフー関連を含めて、新規事業計画が噂される

    聞いたことねえな

    風説の流布で証券取引等監視委員会へ通報した


    ええか

    LINEヤフーの体制改編を監督指導しとんは総務省や

    地方自治・デジタル行政主管の総務省がここのTOPのスキャンダルを問題視して公職から更迭しとんやんか

    補助金未返還・税金滞納・中国共産党と関係が深いスキャンダル解消の動き一切ない会社に関係ありゃせんわ


    なんでいまだに放置したまんまなんや

    とっとと補助金返したり滞納税金完済したらええが

    👇

    ※仙台市議会議員齋藤範夫氏のブログより引用

    仙台から毒牙を排除しました
    投稿日: 2023年3月30日

     仙台市は、CDO補佐官の藤原洋氏を再任しないことを明らかにしました。事実上の更迭です。

     仙台市長は定例記者会見の中で、藤原洋氏の任期を更新しない理由として、入院中であることを挙げていますが、表面を取り繕っているにすぎません。

     そもそも、中国共産党の機関紙人民日報の海外版日本月刊の理事長をデジタル担当の市長補佐官に任命することが間違っています。藤原洋氏や市長は、中国共産党とは関係ないと言っているようですが、誰がそんなことを信じるでしょうか。中国共産党が勝手に機関紙の名称を使われて黙認するとは考えられません。

     また、藤原洋氏が鳥取県に残した爪痕も問題です。起業化が失敗することもあります。問題はそのことではなく、後始末をしないことです。補助金を返還せず、税金を滞納していることは論外です。鳥取県や米子市を愚弄しているようなものです。

     そして、何事もなかったように振る舞い、地方自治を所管する総務省の委員をしたり、地方自治体と関係を結ぶということは、到底看過することはできません。総務省は事実関係を把握しましたので、現状を放置することはできないでしょう。

     わが国のデジタル行政が、専制国家やその勢力によって、歪められたり、食いものにされてはいけません。危険分子を未然に排除していく必要があります。