ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディジタルメディアプロフェッショナル【3652】の掲示板 2024/05/17〜

319

buumoe 強く買いたい 5月22日 19:29

2024-05-22

DMPとdSPACE Japan株式会社、RTMapsを活用した自動運転や先進安全支援向けモデルベース開発(MBD)製品・サービスの拡大に向けた戦略的協業を開始 ~第一弾として「ZIA SAFE」のRTMaps対応DMS機能をリリース~
株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(本社: 東京都中野区、代表取締役会長兼社長 山本 達夫、以下DMP)は、自動運転や先進安全支援、ロボティクスのシステム開発で普及が進むモデルベース開発(MBD)※1に向けた製品・サービスの拡充を目指し、ドイツに本社があるdSPACEグループの日本法人dSPACE Japan株式会社(本社:東京都品川区、以下dSPACE)との協業を開始したことをお知らせします。その第一弾の製品としてdSPACEのグループ会社であるIntempora社(本社:フランス)が提供するRTMaps製品に対応したDMPの高精度画像認識エッジAIソフトウエア「ZIA SAFE」のドライバーモニタリングシステム(DMS)※2機能をリリースしました。

※1モデルベース開発(MBD):システムを構築する制御や制御対象をモデル化し、シミュレーションすることで、検証を行いながら設計開発を進めていく手法。設計工程での検証が可能となり、検証工程における手戻りが少なくなることで開発工数の大幅な短縮と品質向上が可能となる
※2ドライバーモニタリングシステム(DMS):車載カメラ等のセンサーデータを用いてドライバーの挙動を監視し、危険運転や事故を未然に防ぐシステム

1. RTMapsについて
RTMapsはdSPACEが取り扱う、自動運転、モビリティの先進安全支援、ロボティクスなどの分野におけるセンサーフュージョンを活用した製品開発向けのMBDツールです。バーチャルプロトタイピングツールとして、実機ハードウエアを活用した検証を行う前に、複雑なシミュレーションを行うことが可能となるため、開発サイクルの大幅な短縮を実現します。


自動運転 きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • >>319

    https://www.dspace.com/ja/jpn/home/applicationfields/ind-appl/automotive-industry/autonomous-driving.cfm

    より安全な自動運転の実現

    自動運転車の開発に取り組んでいるすべてのお客様へ:
    「当社は、安全な自動運転の効率的な開発を目指すお客様の気持ちを十分に理解しており、オープンなエンドトゥエンドのシミュレーションおよび妥当性確認ソリューションの積極的な共有を図っています。」

  • 321

    buumoe 強く買いたい 5月22日 19:34

    >>319

    tps://www.dspace.com/ja/jpn/home/applicationfields/ind-appl/automotive-industry/autonomous-driving.cfm


    より安全な自動運転の実現
    自動運転車の開発に取り組んでいるすべてのお客様へ:
    「当社は、安全な自動運転の効率的な開発を目指すお客様の気持ちを十分に理解しており、オープンなエンドトゥエンドのシミュレーションおよび妥当性確認ソリューションの積極的な共有を図っています。」

    成功事例
    MAN社:Autonomous Truck Pilot
    MAN社:高度にスケーラブルなシミュレーションソリューションであるSIMPHERAを使用して、自動運転貨物車両を効率的かつエンドトゥエンドで共同開発できるプロセスを導入

    Hella社:Realistically Viewed
    Hella社:Realistically Viewed
    高レベルでのテストと妥当性確認を実現するセンサリアリスティックシミュレーション用ツールに必要な機能とは何でしょうか。

    INCEPTIO社:Solving Real World Problems in a Virtual World
    INCEPTIO社:Solving Real World Problems in a Virtual World
    INCEPTIO Technology社は地域間の長距離輸送向けの自動運転トラックの妥当性を確認するのに、dSPACEソリューションを用いています。

    KITECH:Clean It Up
    KITECH:Clean It Up
    Korean Institute of Industrial Technology(KITECH):dSPACEのシナリオ生成サービスやSIL(Software-in-the-Loop)シミュレーションを活用して自動運転型の路面清掃車を検証

    Stellantis: Scenarios by Desing
    Stellantis: Scenarios by Desing
    Automated test scenario generation for validating functions for automated driving.

  • >>319

    2020年、dSPACEは自動運転の開発を加速するため、2000年代以降に先進的なソフトウェアソリューションの経験を積み上げてきたIntempora社を子会社化し、引き続き戦略的拡大を実行しました。自動車業界のお客様にとっての利点:自動運転の開発に適した汎用的で使いやすい強力な各種ソフトウェアツールであり、dSPACEソリューションポートフォリオにシームレスに融合することができます。

    これまでも、Intempora社のソフトウェアが多くのdSPACEソリューションに統合されるなど、Intempora社とdSPACEは長年にわたって戦略的パートナーシップを構築してきました。

    リアルタイムソフトウェアに関する専門技術を有するIntempora社では、自動運転機能の開発効率を向上する汎用的かつ協調性に優れた使いやすいソフトウェアツールの開発に重点を置きながら、プロトタイピングやデータロギング、データエンリッチメント、データリプレイからシナリオ生成、妥当性確認などに至るまでの自動運転の開発プロセス全体をカバーすることを目指しています。Intempora社の先進的なソフトウェアソリューションは、dSPACEのデータドリブン開発向け統合ソリューションの一部として活用されています。



    とりあえず自動運転にDMPの製品が載る。