<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ダイトウボウ(株)【3202】の掲示板 2023/06/08〜2024/05/13

 一口に個人の住宅ローン金利といっても利幅はあるが、それらの平均とダイトウボウの負債の利率と大差はないのでは。それで毎年の金利負担額も大体は計算できるでしょう。それよりも負債額100億円の多寡を考えるうえで大事なのは今後のインフレ率のほうではないでしょうか。インフレが今後進行していくと考えるのであれば負債は相対的に軽くなる。ただしインフレ率の長期予想などプロにとっても至難の業だし、高インフレ下では一般的に金利は上昇する傾向にある。ダイトウボウの経営陣も安全策をとって負債金利の固定化を進めているようだし、多少金利負担が割高になっても経営判断としてそれでいいのではないでしょうか。今後のインフレ率、金利動向と変数が多く、実際どの要素が強く表れるのか予想は難しい。