ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日清オイリオグループ(株)【2602】の掲示板 2021/02/04〜2023/08/15

>>916

> 油の店頭価格は足元では下落に転じてる。

総務省の小売物価統計調査の結果によると、確かに4月は一時的に価格が下落していますが、5月には戻しており、少なくとも下落基調とは言えないと考えています。

株価推移について、私は上目線です。
3月からマスクを外して正常化した影響は大きく、外食産業は明らかに活気づいています。インバウンドによる需要増も期待できます。食用油の需要増は継続していると考える方が自然です。
また、還元方針の変更はポジティブに受け取っています。「4年間累計」ではなく単年度で配当性向が設定されたことで、配当が欲しい投資家が買いやすくなりました。

以上を踏まえると、弱気になる必要は全くないと考えています

日清オイリオグループ(株)【2602】 > 油の店頭価格は足元では下落に転じてる。  総務省の小売物価統計調査の結果によると、確かに4月は一時的に価格が下落していますが、5月には戻しており、少なくとも下落基調とは言えないと考えています。  株価推移について、私は上目線です。 3月からマスクを外して正常化した影響は大きく、外食産業は明らかに活気づいています。インバウンドによる需要増も期待できます。食用油の需要増は継続していると考える方が自然です。 また、還元方針の変更はポジティブに受け取っています。「4年間累計」ではなく単年度で配当性向が設定されたことで、配当が欲しい投資家が買いやすくなりました。  以上を踏まえると、弱気になる必要は全くないと考えています

  • >>926


    >> 油の店頭価格は足元では下落に転じてる。
    >
    >総務省の小売物価統計調査の結果によると、確かに4月は一時的に価格が下落していますが、5月には戻しており、少なくとも下落基調とは言えないと考えています。

    これは会社予想(2023年3月補足資料)で油脂価格の下落を見込んでいる。と記載があるから会社予想は油脂価格は下落を前提にしてる業績予想。
    パーム油 市況
    とかで調べたら価格推移も見れるけど4月は3月末より上げたけど5月は3月末の価格を下回る位まで下落してる。

    >
    >株価推移について、私は上目線です。
    >3月からマスクを外して正常化した影響は大きく、外食産業は明らかに活気づいています。インバウンドによる需要増も期待できます。食用油の需要増は継続していると考える方が自然です。

    会社予想も油脂価格の下落を数量増で補う予定だしチョコレート油脂とかは土産物需要で回復するだらうから需要は弱くないはず。
    私も需要は弱いとは思ってない。

    >また、還元方針の変更はポジティブに受け取っています。「4年間累計」ではなく単年度で配当性向が設定されたことで、配当が欲しい投資家が買いやすくなりました。
    >
    >以上を踏まえると、弱気になる必要は全くないと考えています

    日清オイリオは不二製油と比べると大株主が不在なので浮動株が20%以上あり、不二製油より株がダブついてる感があります。
    その状況で政策保有株の圧縮を続けるので相手も売ってくるから需給環境が良くない。
    なので自社株買いのが効果的と思う。
    実際、前回の自社株買いの期間は株も上がっている。

    日清オイリオは食品とゆー安定株のカテゴリだから流動性も特別多い訳じゃなくその状況で持合い売りがつづくとズルズル下げるから今の状況になる。だから私は自社株買い派。

    あと私も弱気では見ておらず、とりあえず優待枠の200株はずっと保有予定。

    それ以上持ってるけど配当目的なら株価の上昇もしれてるからやはり自社株買いのが良かったと思う。

    そもそも総還元額5割から配当4割は還元が減ってるから前のほうが良かったと思うのが普通の考えだと思う。