ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)出前館【2484】の掲示板 2024/05/01〜2024/05/22

771

株きち 強く買いたい 5月21日 10:44

バブル崩壊後、(バブルに踊らされた業界)銀行株、ゼネコンなどがバタバタと倒産した。
最悪期(ほとんどの人が、それらの企業の存続に疑心暗鬼になり、株を買うこと自体に恐怖を覚える時期であった)には、東証1部上場の大企業なのに50円前後まで、売り叩かれた銘柄もゴロゴロしていた。
だが、その頃に100円割れ銘柄をすべて買っていた人は、その後、何銘柄かは紙くずになったが、それでもトータルでは大儲けできた。紙くずにならなかった銘柄の多くが、その後10倍以上に大化けしたからである。(俺も長谷工などを買っていた)

今の出前館は、表面的には赤字ではあるが、当時売り叩かれた企業群と比較すれば、手持ち資金も豊富で財務的にも余裕ある状況であり、買う恐怖を覚えることなく買える銘柄である。
でも、株価の下落っぷりといえば、バブル期の高値から売り叩かれ続けた企業群と全く同様の状況である。(月足チャートを見ればそれはわかる)

バブル崩壊後の株価100円割れ銘柄はゴロゴロしていた時期、日経新聞、証券業界は、いま株を買っておけば確実儲かるなんて、誰も教えてくれなかった。まだまだ下がりそう、とか不安をあおる記事のオンパレードであった。(証券株にも100円割れ銘柄も多かった)

何がいいたいかといえば、皆がこんな時期にこんな株を買っても儲からない(空売りした方が儲かりそう)、と思い込んでいる時期こそ株を買うべき時期であるということであるし、弱気一辺倒に傾いている時(陰の極)ほど、より大きく儲かる時期(安全な買い時、ローリスクハイリターン)であるということである。

ついでにいえば、100円割れ銘柄のほとんどは10倍以上になったのであり、50円で買おうが60円で買おうが誤差だったのである。60円で(50円まで下がるからと)空売りを考えるべきでもないということである。