ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アスカネット【2438】の掲示板 2023/10/06〜2023/10/16

  • >>274

    >それで能動系と家系は、どっちが美味しいの?

    私は能動系の方が美味しいと思います。(アスカネットのビジネスとして)

    ただアスカネット単独では、業界標準の立体映像規格の策定や、製品として販売に至るまでのハードルが高そうです。

    能動系に興味を持ってくれた大手と組めれば良いんですけどね。

    他社技術ですが、ソニーの空間再現ディスプレイはカメラで利用者の目線を追跡して「その位置から見える映像」をリアルタイムに表示します。(一人用)

    能動系は全ての方向に「その位置から見える映像」を表示するため、複数人で同時に見ることができます。

    応用として、対戦ゲームを楽しむ二人に、それぞれ別の画面(プレイヤー別の専用画面)を見せるといったことも可能でしょう。

    もしソニーが「次の技術」を考えたとき、先行技術の特許を回避してゼロから開発することを考えたら、”時間を買う”感覚で能動系を採用なんて話もあるかもと想像(妄想)が膨らみます。

    能動系が進んでいないのはアスカネットが受動系(ASKA3Dプレート)に集中する方針で、「やろうと思えばすぐやれる」ようです。

    2011年の古い記事ですが、その時点で「来期中には試作に取り掛かる」ことが可能だったようなので。
     ↓↓↓
    h ttps://kabu-ir.com/article/210883758.html

    >自から立体像を空中に創出する「能動系」での技術研究を進め、来期中には試作に取り掛かる。

    受動系が軌道に乗れば、必然的に能動系にチャレンジするのではないでしょうか。