ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・エヌ・エー【2432】の掲示板 2017/02/09〜2017/02/13

ソシャゲーのビジネスモデルを教えてあげよう。

人件費とか除いて、アプリだけで見ると
「LTV-プラットフォーム手数料-広告費=利益」
これが簡単な式。
ファイアーエムブレムは広告費がほぼ0なので、
(もちろん今後は お金かけるけど、はるかにコストを抑えることができる。)
プロフィットシェアだとしても、
広告費と相殺どころか、お釣りがくるビジネスモデル。

例えば、
モンストのこれまでの累計収益は推定3000億
累計ダウンロード数は推定4000万
3000億/4000万で
1人あたりの平均LTVは最低でも750円以上〜
今後、何もしなくてもユーザーは使い続けるので
予想としては倍の1500円くらいになるだろう。
広告費は最低LTV以下に抑えるので
推定で 500円〜1000円(最近はCMをやっていて高騰してる)
間をとって750円としよう

LTV-プラットフォーム手数料(30%)-広告費
1500-手数料450円(30%)-広告費750円(50%)=300円(20%)
1ユーザー増えるごとに300円稼げる計算になる
LTV-手数料-広告費
これがビジネスモデル

FEHの場合は
この広告費の部分が限りなく抑えることができる
今、広告費ほぼ0でDL数は推定600万
LTV-手数料(30%)-広告費(0%)=70%
プロフィットシェアが30%だとしても、21%なので
モンストより稼げるんじゃない。

あとはどれぐらい深さのあるゲームで
運用頑張れるかだね。

  • >>655

    ITボーヤの買い方を惑わす、安易な投稿だ。意図したか、単なる間抜けかはわからないが、必ず、買い方の多くは錯覚し、DeNA社よりも、過大評価する。結局は、テキトーな思い込みを、それらしく見せられ、その気にさせられているだけ。

    600万DLと来て、よくよく聞いたら、世界の総数だと。
    日本のDL数すら、怖くて推計できない。ここまで、自信あるなら、お得意の仮説でいいから書けばいい。ボロがでるから逃げただけ。

    ランキングは売上オンリーだと、珍しい事をいう開発者。

    突っ込めば、わかることは、3時間で更新という、誰でも知っている要らない情報を誇らしげにくれただけ。

    なら、下の「教えてあげよう。」「月50億」などは、なんなんだ?という事。まっ、信じてやりたい者はそうすればいいだろう。

    > ソシャゲーのビジネスモデルを教えてあげよう。
    >
    > 人件費とか除いて、アプリだけで見ると
    > 「LTV-プラットフォーム手数料-広告費=利益」
    > これが簡単な式。
    > ファイアーエムブレムは広告費がほぼ0なので、
    > (もちろん今後は お金かけるけど、はるかにコストを抑えることができる。)
    > プロフィットシェアだとしても、
    > 広告費と相殺どころか、お釣りがくるビジネスモデル。
    >
    > 例えば、
    > モンストのこれまでの累計収益は推定3000億
    > 累計ダウンロード数は推定4000万
    > 3000億/4000万で
    > 1人あたりの平均LTVは最低でも750円以上〜
    > 今後、何もしなくてもユーザーは使い続けるので
    > 予想としては倍の1500円くらいになるだろう。
    > 広告費は最低LTV以下に抑えるので
    > 推定で 500円〜1000円(最近はCMをやっていて高騰してる)
    > 間をとって750円としよう
    >
    > LTV-プラットフォーム手数料(30%)-広告費
    > 1500-手数料450円(30%)-広告費750円(50%)=300円(20%)
    > 1ユーザー増えるごとに300円稼げる計算になる
    > LTV-手数料-広告費
    > これがビジネスモデル
    >
    > FEHの場合は
    > この広告費の部分が限りなく抑えることができる
    > 今、広告費ほぼ0でDL数は推定600万
    > LTV-手数料(30%)-広告費(0%)=70%
    > プロフィットシェアが30%だとしても、21%なので
    > モンストより稼げるんじゃない。
    >
    > あとはどれぐらい深さのあるゲームで
    > 運用頑張れるかだね。