ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エムスリー(株)【2413】の掲示板 2020/10/30〜2020/11/06

エムスリーの決算、好調でした。
特にメディカルプラットフォーム事業と海外の成長が顕著です。
メディカルプラットフォーム事業は「製薬会社のDX構造変化が急速に進展中」「マーケティング支援のH1受注は前年比2.5倍以上」とのこと。

コロナ禍により、製薬会社がMR(製薬会社の営業要員)を通じてこれまでのような営業ができなくなり、エムスリーを利用(「MR君」やMRが営業に利用できる「my MR君」などを使ってのマーケティング)するようになっており、コロナ禍が去ってももとどおりには戻らないと考える人が多いようです。

最後に掲載したのは、昨年までエムスリーの会社説明資料に毎回登場していた図です。これはコロナ禍以前の製薬企業の業界構造。
右側の製薬企業の費用を見ると、MR関連が1兆5,000億円ですが、インターネットが400億円とわずか40分の1程度。医師が情報収集時間をインターネットに17%も割いているにもかかわらず、製薬会社がインターネットにかける費用はこれまで極端に少ない状況だったことがわかります。(それでもエムスリーは急成長を続けてきたわけですがw。)
現在、製薬会社のDX構造変化により、このMR関連費用1兆5,000億円がインターネットに流れ込み始めたわけです。会社説明資料では「受注は前年比2.5倍以上」とのことですが、DX構造変化が不可逆的なものであるなら、こんなレベルじゃ済まないでしょう。
「エムスリーはオンライン診療への期待で買われているだけ」とか考えている人もいるけど、大口投資家が一番注目しているのはココのところでしょう。(無論、オンライン診療の将来性にも期待はしているけど、利益が出るまで相当時間がかかるだろうし、いろいろ紆余曲折がありそうだしw。)
今後が楽しみなところです。
以上、中長期スタンス投資家の一意見ですので、悪しからず。

エムスリー(株)【2413】 エムスリーの決算、好調でした。 特にメディカルプラットフォーム事業と海外の成長が顕著です。 メディカルプラットフォーム事業は「製薬会社のDX構造変化が急速に進展中」「マーケティング支援のH1受注は前年比2.5倍以上」とのこと。  コロナ禍により、製薬会社がMR(製薬会社の営業要員)を通じてこれまでのような営業ができなくなり、エムスリーを利用(「MR君」やMRが営業に利用できる「my MR君」などを使ってのマーケティング)するようになっており、コロナ禍が去ってももとどおりには戻らないと考える人が多いようです。  最後に掲載したのは、昨年までエムスリーの会社説明資料に毎回登場していた図です。これはコロナ禍以前の製薬企業の業界構造。 右側の製薬企業の費用を見ると、MR関連が1兆5,000億円ですが、インターネットが400億円とわずか40分の1程度。医師が情報収集時間をインターネットに17%も割いているにもかかわらず、製薬会社がインターネットにかける費用はこれまで極端に少ない状況だったことがわかります。(それでもエムスリーは急成長を続けてきたわけですがw。) 現在、製薬会社のDX構造変化により、このMR関連費用1兆5,000億円がインターネットに流れ込み始めたわけです。会社説明資料では「受注は前年比2.5倍以上」とのことですが、DX構造変化が不可逆的なものであるなら、こんなレベルじゃ済まないでしょう。 「エムスリーはオンライン診療への期待で買われているだけ」とか考えている人もいるけど、大口投資家が一番注目しているのはココのところでしょう。(無論、オンライン診療の将来性にも期待はしているけど、利益が出るまで相当時間がかかるだろうし、いろいろ紆余曲折がありそうだしw。) 今後が楽しみなところです。 以上、中長期スタンス投資家の一意見ですので、悪しからず。