ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)プラネット【2391】の掲示板 2015/04/09〜2023/07/20

中国小売販売市場を完全に網羅しそうですね。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO10050800Z21C16A1MM8000/
日本の日用品企業約100社や、中国で百貨店やスーパーを展開する小売業最大手の上海百聯集団がサービスを利用する見込みだ。

【上海百聯集団】
△ 傘下に上海百聯集団株式有限公司、上海物貿株式有限公司、聯華超市株式有限公司、上海友誼集団株式有限公司、上海第一医薬株式有限公司の5つの上場企業があり、全国25省・自治区・直轄市に営業拠点約7千カ所を擁し、国際的な商業貿易流通グループが有する各種の業態、例えばデパート、標準スーパーマーケット、大規模スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ショッピングセンター、ディスカウントショップ、専門店、ロジスティクスをほぼすべてカバーする 
△ 国内・海外で高い評価を受ける有名企業、例えば第一百貨商店、永安百貨、東方商厦、第一八佰伴などのデパート、百聯南方購物中心、百聯西郊購物中心、百聯中環購物広場、百聯又一城購物中心などのショッピングセンター、ディスカウントショップの百聯奥特莱斯、スーパーの聯華と華聯、第一医薬といった一連の有名企業を擁する。

  • >>229

    日中間の貿易および中国の販路拡大に関してはSNJPと合弁会社が行い、合弁会社と4社が保有するネットワーク及び機能を合わせることで、日用雑貨・化粧品・ベビー用品・アパレル・食品をはじめとする日本のメーカー、卸売業と中国の小売事業者・ECモール出店事業者を結びつけ、貿易・物流・情報・決済・販路拡大までを一貫して提供する越境流通プラットフォーム事業の運営を実現します。中国における物流および保税倉庫運営はSIPGLが行い、中国の小売事業者・ECサイト出店事業者と日本のメーカー、卸売業を結ぶ、受発注・在庫・販売実績の越境EDIシステムの構築・運営・管理をPLANETと合弁会社が行います。日本における物流はヤマトグループが行います。 これらの機能やサービスを提供することで、日本の大手メーカーの製品だけでなく、中小メーカーの製品も卸売業を通して中国での販売を拡大させ、中国消費者の生活の中に日本製品を浸透させることを目指します。さらにオールジャパンで訴求活動を行うことで、中国における日本製品のマーケット拡大を図ります。また、標準化されたEDIサービスの採用により効率的で透明性の高い越境取引の実現を継続的に支援いたします。