ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

いちご(株)【2337】の掲示板 〜2015/04/08

以下は”窓ってなあに”というサイトからお借りしてきたものなのですが 

<一番重要なのは、
なぜ窓を開けてまで株価が激しく動いたのか?
ここがおろそかになっていては、ゲタ飛ばして天気予報しているようなものですから・・・
私は「株価は意味なく極端に上がったり下がったりはしない」と再三言っていますが、
窓についてもこれは当てはまります。

窓を開けるには相当なエネルギーが必要ですから・・・。

ここで、簡単に窓の開け方の種類を述べていこうと思います。
つまりはなぜ窓が開いてしまったのかという理由です。

1. 安定した株価から、窓を開けて極端に上昇もしくは下落が始まる。
何かしら材料が発表され、プラスもしくはマイナスの勢いが発生していることが多い。

通常、ものすごい出来高を伴い上離れもしくは下離れする。

窓閉めの有無・・・この場合、短期的に窓を埋めることはほとんどない。永遠にないかも・・・

2. 株価がリズムよく上下動しているさ中でのちょっとした窓空け。
上昇や下落途中に市場雰囲気が偶然重なって起きることが多い。

間接的要因が強いため、反動が起きやすい。

窓閉めの有無・・・特に材料発表がなければ短期的に窓閉めにいく可能性が高い。

3. ずるずると上昇もしくは下落していて、あるとき突然その方向に窓空けが起きる。
いままで我慢してきた人がいっせいに買いや売りに走っていることが多い。

この場合達成感が生まれ、同時に大きな反動が生まれやすい。

窓閉めの有無・・・短期的に窓閉めにいく可能性が強い。トレンド転換も起きやすい。
三川宵の明星や三川明けの明星が発生しやすい。

(ローソク足の買いパターンと売りパターン参照)

いかがでしょうか?ホントに簡単に述べてしまいましたが・・・(^ ^;)
実際はもっと複雑なところもありますが、根幹にあるものを忘れないようにしてください。

窓が重要ではなく、その理由が重要なんです。>以下略

今回の窓は 開いてるか開いてないか 見方によって見解がわかれるぐらい微妙だったと記憶してるんですが (正直 今チャートを見れないので)
万が一 理由1以外で 埋めに下がったとしても それは ザマァちゃん達が買える最後のチャンスだと思って 微笑んで 拝見していたいと・・・