ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2024/05/17

そもそも配当できない状況であれば、この質疑応答は違和感ありますね
このときと状況が違うのでしょうか
解説できる人はいますか?

GNIグループ2022年12月期通期 株主総会の質疑応答の概要より

Q4:会社として時価総額を大きくする必要があると思いますが、そのためには株主を増やす必要があり、更にそのために1円でも2円でも配当を出すべきではないでしょうか?

A4:当社グループでも配当に関しては何度も検討しました。その際に考慮したポイントの内、特に二つをご説明します。一つ目は、配当を出すこととCullgenに投資することのどちらが当社グループの価値を向上させるかという点です。Cullgenに関しては、Cullgenの価値を増大させることによって、当社の株主の皆様も、当社が配当を出すよりも大きなリターンを得ることができます。二つ目は、日本や香港、ナスダックなどの市場においてバイオテクノロジー企業の価値における配当の影響です。それらの市場で配当を出している会社の株価収益率が必ずしも高いとは言えません。例えば、私(ルオ社長)が保有している配当性向7%の銘柄は、株価収益率がたった3倍しかありません。配当が株価を向上させるという明確な根拠はあまりないと考えています。もちろん配当が悪いというわけではありませんが、当面は、良い事業機会があれば、貴重な現金はその事業機会に投資したいと考えております。高い株価は、会社のファンダメンタルズを持続して向上し続けることによりもたらされると信じております。将来、グループ会社がより成功した暁には、それらの会社からの利益を当社株主の皆様に還元したいと考えています。