ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クルーズ(株)【2138】の掲示板 2015/12/06〜2015/12/09

>>726

酒豪さん、ご無沙汰ですな。

こんなことを書くと、また「買い煽りだ」と揶揄する輩もおりますので心が引けますが、酒豪さんの質問に対して真摯にお返ししたく少々お付き合い下さい。

現状のクルーズはソーシャルゲーム事業が主軸で、実際エレストのように利益率の高い自社オリジナルのゲームをヒットさせていることや、IPでもFFGM、NARUTOなど、鬼門とされたネイティヴへの移行を着実なる成果と共に出しております。

特にここにいらっしゃる皆さんはAppStoreとGooglePlayのランキングしかあまり注目されておりませんが、その他のプラットフォームでも、例えばMobageでは「アヴァロンの騎士」が総合15位、「ラグナブレイク」が26位など、バランス良く間口の広いゲーム事業を展開していることも好感しております。

ただし、ゲーム事業は非常に安定性の読めない反面、クルーズにはSHOPLISTという安定的な成長が見込める事業があり、こちらが私がクルーズへの積極投資を行いたい理由でもあります。

ECアパレルの国内市場規模は1.3兆円で年率10%で伸びておりますが、アパレル市場売上全体のEC化率はまだ9%と、世界基準で見てもECに限ってはまだまだ伸び代があります。

現在、クルーズは総合アパレルECで5位の位置にあるということですが、最大王者のZOZOTOWNは取扱高ベースで2009年以降の伸長率平均34.1%なのに対し、クルーズのEコマースのセグメントがSHOPLISTだと想定するならば、2013年以降の3年間の平均伸長92%、直近2015年3月期比較ですとZOZOが12.5%、クルーズは51%と、こちらもクルーズにはまだまだ伸び代があることが分かります。

SHOPLISTに関しては、営業利益率の低さがネックでしたが先日の2Q決算のセグメントで見ると宣伝費を四半期で3億9,300万円も投下しているにも関わらず、営業利益率は5.6%まで改善しております。

営業利益率に関してZOZOとの圧倒的な差は顧客購入単価の違いにあると思われますので、この先「顧客購入単価を上げる」「来店回数を増やす」など改善の余地はまだまだありますし、会員数、及び購入者数が安定的に増加すれば「宣伝費を絞る」だけで、圧倒的に利益改善が出来るでしょう。(ZOZOは前期年間で6億4,000円しか宣伝費を投下しておりません)

このようなことから、クルーズは現在投資期間であり、各事業が確実に伸長している今はまだ株価への反映は鈍いかもしれませんが、近い将来一部への鞍替えなども期待しておりますし、市場が評価せざるを得ない時期がやってくると考え長期的なスタンスで見守っておる次第です。

> 突然の質問ご容赦下さい。
>
> 前から疑問に思っていましたが
>
> クルーズの何処にそこまで惚れ込んでいるのですか?
>
> 嫌いになる理由は山ほど思いつくのですが(笑)