掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
529(最新)
レンジが1段上行ったね。
1000円割らなくなった。 -
528
テンバガーする気がする
-
527
きっちり戻していくね
高配当安定インフラ株 -
526
やるきが見れない会社
-
525
100株残ってるし好きにしてくれ
-
524
あがってるー
ひゃっはー -
523
予想通りのひどい決算でしたね。
やはり利益率が高かった電力会社の受注が大きく減ったことが利益面で大きく響いていますよね。
それにしても不思議なのは今回の発表で期末の配当予想を修正しなかったことですね。
配当に必要な利益は約17億円弱なのに期末の当期利益の予想は15億円となっているよね。
おそらくこのまま業績が回復しない限り、3月か4月あたりに減配の発表をするのではないでしょうか。
株主にとって本当に困ったことに、それがこれまでのこの会社のやり方ですよ。 -
522
営業損失とは悲惨だね…必要とされていないのかーまぁ代わりはいくらでもいるし
-
521
信用買い燃えるかも
-
520
あら〜まあ〜!減益発表そんなところだったですか?ヤッパリ上値へ引き上げて引きずり下ろす嫌な手口ですね〜。月曜日荒れそうですか?本当に嫌だね!
-
519
悪いと思ってた。地道に100株まで減らしといてよかった
-
517
1250食をNPOに寄贈か
地合いがよければS高案件だったな・・・・・ -
516
-
515
やったね!!
凄いよ〜! -
514
なんか元気よく上げてる、なんか漏れてんのか
-
512
ここは配当がいい、エネルギー関連だから潰れることはない
配当とカレンダーもらうだけの銘柄やで -
511
仰る通り電力会社からの受注が大きく減らされてしまうのは確かに大きな痛手となるのではないでしょうか。
株主としては、受注減➡業績悪化➡減配➡株価低下という悪魔のサイクルに入らないことを祈るだけですね。 -
510
この会社は電力会社系列の工事会社だと思っていたがどうやら間違いのようだ。
昨年発表した中計によると電力会社からの発注割合が23年度は70パ^セントであったものが26年度はなんと約半減の38パーセントになるとのことである。
その減少分を一般産業や再エネ関連の売り上げで補填しようとする考えのようである。
しかしながらこの領域では電力会社のような高い利益率と安定した受注は期待できず、結局は薄利多売で非常に不安定な受注しかできないことになる。
なぜ電力会社からの受注が大幅に減らせれるのかはよくわからないが、一般の工事会社へと大きな転換期を迎えていることは間違いないと思う。
したがって今の配当水準を今後も維持することができるのか大いに疑問に思う。 -
509
配当といえばこの会社、以前今期の業績見通しを大幅に下方修正したけれども
配当予想は変更していない。
でも変更後の当期利益では予定されている配当を賄うことができるのか疑問が残る。
結局、この会社のいつものパターンとしてどこかのタイミングで配当の減額することになるのではないか大変に心配です。 -
508
マリ 強く買いたい 2024年12月30日 21:47
配当で自分の手取りを増やします
読み込みエラーが発生しました
再読み込み