ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場【1699】の掲示板 2015/07/18〜2015/09/29

例えば、年間投資額1、初年度購入口数1で、年間コスト30%とした場合

      投資額    購入口数
0年目    1      1
1年後    1     1.43(0.7の逆数)
2年後    1     2.04(0.49の逆数)
計      3      4.47

ここで、コストの考え方としては、「仮に2年後に一括して買っていた場合と
比べたロスト額」とすると、2年後一発であれば投資額3に対して6.04の口数
買えていた訳ですから、(6.04-4.47)/2=0.785となり、2年間通算コストは
1-0.785=0.215(21.5%)に均すことができるのではないでしょうか。

と考えると、このETFの買い方のコツがわかってきました。
現在、ゴールドマンなどがレポートで「長期間にわたり価格低迷」としてますが、
例えば自分の中で3年後には価格が復活してるという自信があれば、投資資金を
大きく2で割って1年ごとにドルコスト(もっと言うならば24で割って毎月ドルコスト)
すれば、ロールコストはある程度やわらげ、なおかつ原油価格が戻ったらその利得を
得られるのではないでしょうか。
もちろん、2年間の間に値が戻せば売却すれば良いですし。

以上、最終的には自己判断ではありますが、現在の価格は今後の中長期を眺めれば
安値圏ではあると思いますので(くれぐれも自己責任でお願いします)、購入の
工夫で勝率を高める方法はある気がしました。

上記の考え、何か間違っている点があればご指摘いただければ幸甚です。