ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

TOPIXベア上場投信【1569】の掲示板 2023/10/13〜

東証大引け 日経平均、小反落、日銀の国債購入減で金利上昇
国内株概況 2024年5月13日 月曜日15:37

13日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、終値は前週末比49円65銭(0.13%)安の3万8179円46銭だった。日銀がこの日実施した定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)で長期債の購入額を減らした。国債購入減を受け、日銀が政策正常化を早めるとの思惑から国内の長期金利が上昇し、日経平均の下げ幅は200円を超え、節目の3万8000円を下回る場面があった。もっとも、節目を下回った場面では好業績銘柄の一角には買いが入り、日経平均は下げ渋った。

日銀は13日実施した国債買いオペで残存期間「5年超10年以下」の購入予定額を4250億円とし、前回4月24日から500億円減らした。市場では購入額を維持するとの見方が多かったため、長期債には需給の緩みを警戒した売りが出た。国内債券市場で長期金利は前週末比0.040%高い(価格は下落)0.940%と、2023年11月以来およそ半年ぶりの高水準をつけた。金融政策の影響を受けやすい2年債利回りも上昇した。金利上昇が債務の返済負担増につながりやすいとされる三井不や菱地所など不動産株の下落が目立った。25年3月期(今期)の業績見通しが市場予想に届かなかった東エレクも売られた。

半面、金利上昇が業績拡大につながりやすい三菱UFJ三井住友FGなど銀行株は堅調に推移した。今期の大幅増益見通しを発表したオリンパスや、大規模な自社株買いの実施を発表したホンダは買われ、指数を下支えした。

東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反落した。終値は4.13ポイント(0.15%)安の2724.08だった。JPXプライム150指数は3日続伸し、0.02ポイント高の1188.50で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で4兆6093億円、売買高は19億7474万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は807。値上がりは808、横ばいは36だった。

清水建や大成建、トヨタも下げた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やKDDIは上げた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

TOPIXベア上場投信【1569】 東証大引け 日経平均、小反落、日銀の国債購入減で金利上昇 国内株概況 2024年5月13日 月曜日15:37  13日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、終値は前週末比49円65銭(0.13%)安の3万8179円46銭だった。日銀がこの日実施した定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)で長期債の購入額を減らした。国債購入減を受け、日銀が政策正常化を早めるとの思惑から国内の長期金利が上昇し、日経平均の下げ幅は200円を超え、節目の3万8000円を下回る場面があった。もっとも、節目を下回った場面では好業績銘柄の一角には買いが入り、日経平均は下げ渋った。  日銀は13日実施した国債買いオペで残存期間「5年超10年以下」の購入予定額を4250億円とし、前回4月24日から500億円減らした。市場では購入額を維持するとの見方が多かったため、長期債には需給の緩みを警戒した売りが出た。国内債券市場で長期金利は前週末比0.040%高い(価格は下落)0.940%と、2023年11月以来およそ半年ぶりの高水準をつけた。金融政策の影響を受けやすい2年債利回りも上昇した。金利上昇が債務の返済負担増につながりやすいとされる三井不や菱地所など不動産株の下落が目立った。25年3月期(今期)の業績見通しが市場予想に届かなかった東エレクも売られた。  半面、金利上昇が業績拡大につながりやすい三菱UFJや三井住友FGなど銀行株は堅調に推移した。今期の大幅増益見通しを発表したオリンパスや、大規模な自社株買いの実施を発表したホンダは買われ、指数を下支えした。  東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反落した。終値は4.13ポイント(0.15%)安の2724.08だった。JPXプライム150指数は3日続伸し、0.02ポイント高の1188.50で終えた。  東証プライムの売買代金は概算で4兆6093億円、売買高は19億7474万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は807。値上がりは808、横ばいは36だった。  清水建や大成建、トヨタも下げた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やKDDIは上げた。  〔日経QUICKニュース(NQN)〕