ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

タマホーム(株)【1419】の掲示板 2016/04/21〜2017/05/08

 また暇なので見に来たら、結構上がってるので、チビチビ売り買いしてサヤを稼いでる皆さんには面白がられているということでしょうか。個人的にはウケてます。(笑)ちなみに、営業パフォーマンスである売上(経常)の3年間の推移を、どなたかが引き合いに出していた東急建設と比較すると、下のようになります。

東急 2262億(36億) ↗ 2628億(80億) ↗ 2964億(197億)

タマ 1695億(45億) ↘ 1496億(20億) ↘ 1384億(10億)

 また、営業利益から経常利益が常にアップしていること、決して当期利益はマイナスになっていないことから、17~8年前が嘘のように東急建設が財務内容のパフォーマンスも正常である普通の会社になったことが分かります。(通常、経常黒であれば実効税率が50%以下の法人税等を差し引いても、巨額の特損がなければ当期利益が毎年マイナスになることは理論的にはない)

 タマホームは、すべての面で真逆の結果となっており、営業も財務もパフォーマンス的に良好とはいい難いものがあります。またリピート受注のあるBtoBのゼネコンでなおかつ東急グループからの受注が2割という現在の東急建設と、一生に一度の買い物で常に新規顧客開拓を強いられるBtoCの戸建住宅会社であるタマホームは、業態から見た経営的安定度では比較になりません。

 しかし最大の問題は、この会社の毎回の来期業績予想というのが、売れない営業マンが希望的観測で上司に「今度こそ絶対やります!」と何の根拠もなく言うのと大差のない、無責任なものであることです。2013からの決算短信に毎年掲げられた来期業績予想と結果を比較すると売上では

 2014 売上予想 1772億 ↘ 結果 1695億(マイナス4.4%)
 2015 売上予想 1649億 ↘ 結果 1496億(マイナス9.3%)
 2016 売上予想 1537億 ↘ 結果 1384億(マイナス9.5%)

となります。これが営業マンで、2017期は1588億やります!と調子よく宣言したとして、もしあなたが上司なら信用できるでしょうか。「いえいえ、6月の受注対前年比155%ですから大丈夫です!」と言われたら、昨年6月の数字がどれほど悪かった(前年比68%)かを指摘できなければ上司はつとまらないでしょうなあ。

 ましてやこの営業マンが、2018に2000億(大爆!)とホラを吹かれたら‥これがタマステップ2018の実体です。だいたいここの社長、いまから5~6年前には今頃は2兆円企業になっているとホラを吹いていた御仁。ホラ吹き村のホラ吹き村長率いる経営陣に、ハワイのコンドミニアムの話はどこ行った?新しいホテルの稼働率がたかだか72%でやっていけるのか?アッパー狙いの高価格商品を低価格を売りにしていた社員にどう売らせるのか?なんでこんなに特損出るのか?株主は突っ込むべきだろう。

 株価の動きだけを見ている短期の売り買い専門の方は別として、中長期で投資すべき株では絶対ない、と個人的には思っています。残念ながら予想に反して、私は住宅業界関係者でもホルダーでも投資家でもありませんが、このような雑な経営をしている上場会社は強く批判されるべきだと思うのです。