掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
562(最新)
グロース市場への上場、前田社長の大願成就ですね!
おめでとうございます㊗ -
561
少しは流動性も向上しそうですね(笑)
-
560
東証グロース上場おめでとう
-
559
それって全株主の保有数が増えるだけで保有比率には影響がないので、株式分割と同じ効果しかないのでは。
-
558
>>557
これまで株主還元らしいことは一切なかったので、実現されれば熱いですね。
とにかく社長が株を持ちすぎなので・・・ -
557
既存の一般株主に対して株式の無償割当てをするのも手だと思います。
-
556
おっしゃる通り流動性を改善するには社長一族の株を放出するか、公募増資しかないと思いますね。
四季報が更新されましたが、コメントはいい感じです! -
555
日は金曜日。来週から30画がUPされていました。
ペントアップデマンド(繰越需要と訳される -
554
社長と親族で82%も株を持ってれば流動性が無いのは当然でしょう。四季報によると浮動株比率は11%、ということはたった1.6億円程度の株を外部の投資家間で回しているだけ。
東証上場に合わせて株売出しで流動性引き上げるつもりなのでしょうか? -
553
今日は今のところ200株できましたね。
IRの充実で流動性を改善しようとしていますが、それだけでは厳しいと思います。 -
552
決算日の翌日の出来高がゼロ…
-
551
良くも悪くも無風ですね!
買い足したいけど売りが無さすぎですね -
550
動画見ました。既に皆さん言及されているとおり今後も期待できそうな決算でしたね。あと市場流動性に関しても、課題を認識していることを冒頭で言及され、それはそれでよかったと思います。今後のIR活動での成果を期待します。
-
549
同社のHPに早速、動画がUPされていました。
ペントアップデマンド(繰越需要と訳される、コロナ等により一時的に控えていた、物件所有者からの需要が、回復期に一気に回復する事)による、物件所有者の
消費意欲の回復により、1件当たりの単価が大きくなっている様子。
郊外の典型例、横浜営業所の商圏には、築25年以上の築古広めの
ファミリー用賃貸物件が豊富にストックされている。それらがコロナの影響で
(リモートワーク等の普及により、生活様式の変化による需要増)
賃料が上昇傾向な為、物件所有者からの消費意欲が回復し、特に水回り設備の
更新需要が、1件当たりの単価を押し上げている様に思える。
とても健全で、良い循環が起きていると思う。
また、売り上げや利益の源泉である、最も重要な「人材投資」により
着実に「従業員の増員」にも成功しており、将来期待の持てる企業である。 -
548
リモートワークの普及等による新しい生活様式に対するリフォームの需要や
「郊外」への移動に伴うリフォーム需要に、同社は言及していますね。
郊外ですら築古でもファミリー用賃貸物件は、賃料も上昇傾向ですし、
コロナ前の都心一辺倒ではなくなり、郊外にもフォローの風が吹いています。
賃料が上昇すれば、リフォーム費用の単価も上昇するでしょうし、
今後面白そうですね。
横浜営業所も「郊外」ですが確実に需要はジワジワ来るのではないでしょうか? -
547
3Q決算でました!
売上+24% 営業利益+37% 経常利益+37.8% 純利益+37.9% (前年同月比)
業績予想に対する進捗率も順調!
上方修正があってもおかしくない水準でしたね。
流動性はなんとかしてもらいたいですが・・・。 -
545
3Q決算の発表は明日ですかね~?
-
544
> 出来高が薄い状態は、底値圏株の特徴で、当然、新値を取る
> ような株は、売る人も多いので、自然と出来高が増えて
> 流動性も増すのが普通。
はやくそうなってほしいですね。 -
543
> 誰か少し売りを出せる人がいれば出して下さい。
> 売りものがなくて買いたい人がいても買うのが難しい状態です。
既存株主は、含み損抱えているから、こんな安値では
売らないんじゃないのかな??
出来高が薄い状態は、底値圏株の特徴で、当然、新値を取る
ような株は、売る人も多いので、自然と出来高が増えて
流動性も増すのが普通。 -
542
誰か少し売りを出せる人がいれば出して下さい。
売りものがなくて買いたい人がいても買うのが難しい状態です。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み