検索結果
-
任天堂も迅速な判断・決断。今は相場全体で投げられてる現状...でも優良企業株は安く買って持っておきたい
-
ほんと今回ばかりはアジアの大国 中国の迅速な報復は流石 それに比べ日本は遺憾とかお願いレベル GHQの押し付け、忖度で作られたのが日本国憲法 今の時代もほぼそのまんま つまりそういう事 これが今の我が国 日本国...米国支配のイヌなのです
-
市況 こ、これは (;'∀') 債券以外、コロナ以来の暴落相場が来てるな……。 中国の報復関税を受けてこうなったのか。個人投資家でこの恐怖に耐えきれる人はいないだろう。新NISA組は今度こそ全員が退場するな。 だが、恐れるな(´_ゝ`) デビューさんもblackさんも、今後も俺の言うとおりにやっていれば大丈夫。 俺のアイコンを見てくれ。ナポレオンの軍がなぜ強かったのか? それは元帥や将軍が皇帝の指示通りに迅速かつ的確に行動したからだ。 デビューさんは自分の病気も、お母さんの介護のこともありとても辛い時期だ。 blackさんにとっては退職前の最大の試練となるな。君たちの同年代の投資家が全員退場する中で、俺は君たちの手を引いて正しい方向へ進んでいく。
-
これからやって来る新世界を想定して 迅速に動くしかないのにね。。 例えるなら隕石が落ち来るのに 隕石に向かって愚痴や文句や申し入れをする そんな奴らですよ 日本の政治家は
-
これは歴史上の大暴落くるかもな。 これは残念ながらトランプショックと言わざる負えない。 もしかしたら今回のショックは、あのリーマンショックよりも痛みが大きくなるかもな。 なぜかと言うと、バブルと言うのは高い山を作った方が痛みが大きくなる。 リーマンの時は日経1万の株が6000円まで落ちた訳だけど、確かに下落率では大きいが、 金額的には今回の方が膨大になる。 しかもリーマンの時はFRBが迅速な対応をして比較的早く株価は回復したが、今回はいつまで続くのか、まだ底が見えない。
-
2025.04.02 研究開発進捗 PD-32766のフェーズ0試験の結果を公表しました ホーム IR情報 IRブログ PD-32766のフェーズ0試験の結果を公表しました ペプチドリームが自社プログラムとして開発を進める PD-32766のフェーズ0試験の結果を公表しました。 国立がん研究センターとの共同プレスリリース(リンク) ASCO GUで発表したポスター(リンク) PD-32766はCA9という分子を標的とした放射性医薬品で、ペプチドリームが自社プログラムとして開発を進めているものです。2023/11に国立がん研究センターとの協働を発表し、2024/6より国立がん研究センター東病院で腎細胞がんの患者さんを対象にフェーズ0試験を実施しました。 この試験において、診断用の放射性核種である64Cuで標識したPD-32766を5名の患者さんに少量投与しPETイメージングを行った結果、以下のような知見が得られました。 1. PD-32766の病変部位への蓄積 64Cu-PD-32766 は病変部位に明瞭に集積することが確認できました。CTを用いて判定した転移の疑いも含めた病変部位は、95%以上の確率でPETイメージングでも確認され、高い集積陽性率を示しました。 2. 速やかなクリアランス 64Cu-PD-32766 は投与後5分で血中から急激に減少しました。病変部位の集積陽性率は95%以上であり、主に投与後5分~24時間の間観察することができました。 放射性医薬品は、病変部位に放射性物質を迅速に運び、効果を発揮した後に、早急に体外に排出されるのが理想的な性質です。今回の試験の結果はそのような性質を示唆するものでした。 3. 治療薬展開への期待 セラノスティクスの記事(リンク)でもご説明した通り、PD-32766はどの放射性物質を結合させるかで診断薬にも治療薬にも使えます。今回64Cuを用いて得られたデータをもとに、治療用核種である225Acを投与した場合どうなるかをシミュレーションしたところ、治療効果が得られる線量に達することが示唆されました。 2024/6~2024/10のわずか5か月でこのような多くの情報を得られるというのがまさにフェーズ0試験の魅力です。 この結果を活用し、ペプチドリームでは2025年末に米国でのフェーズ1試験を開始することを目指しています。 引き続き、進捗があり次第お知らせさせていただきます。 https://contents.xj-storage.jp/xcontents/45870/040f2ecc/8fb0/4483/a363/47f127b2904e/20250328152928608s.pdf https://www.peptidream.com/docs/ASCOGU_2025_poster_PD32766.pdf
-
4/4.東京海上 米国・保険会社が上がってる。バークレイ買戻しを開始。すぐに6000円にもどし、一気に目標株価8,000円(日米大手証券)に向かう。 買い時とみてドーンと5000株・5045円買い。売り方は、100株単位の小口だった。 【最高益】政策保有株の売却加速で、証券運用益が前年に比べ4倍強に拡大。!! 経常、純利益ともに最高益。!! ・26年3月期は主力の自動車保険と火災保険は料率の引き上げ効果で収支が改善。ドラレコのデータを活用して保険金の支払いを迅速化。 ・先日の+220円爆謄・再々あるとみる。損保業界は東海上Hを中心に回っている。二流と三流が合併してもあくまで二流。損保株は東海上Hの一択で大丈夫。!! 【大幅増益】主力の自動車保険と火災保険は料率の引き上げで収支が大幅改善。!! 保険引受・利益が押し上げる。 政策保有株3兆5千億円(7.5千億/年)の売却で売却益が大幅に増加。 経常、純利益ともに拡大。 ・東京海上の増配と買収に使う軍資金は、ほかに類のない巨額の政策株売却益の3兆5千億円(7.5千億/年)と、主力の保険料率の引き上げ益も潤沢にある。 ビッグな銘柄である。
-
一つの参考として、 1/16 フイスコ IB4さん寄稿 NO22993 1/16 18:10 本日のフイスコレポートから新しい情報を含むところを抜粋。 ●HGF遺伝子治療用製品 米国における今後の開発方針はFDAとの協議の上で決定するが、2025年3月の株主総会までには公表したい考えだ。良好な治験結果が評価され、2024年9月にFDAよりブレイクスルーセラピーに指定されたため、事前協議なdpもスムーズに進む見通しだ。同社は、迅速承認の適用も念頭に、なるべく早期の承認取得を目指すとしており、後期第2相臨床試験で明確な有意差を得られたことから第3相臨床試験を行う場合でも症例数も同等程度となる可能性がある。ブレイクスルーセラピーに指定されたことで、各種手続きや審査もスヌーズに進む見通しで、順調に進めば2026~2027年頃に上市される可能性がある。 既に販売パートナー候補の探索に着手しており、田辺三菱製薬との契約期間が完了する2025年2月以降、早期の契約締結を目指す。第3相臨床試験に進んだ場合、パートナー先が決まっていれば開発資金を軽減できる可能性もある。 👆 上記の様に、明晰なる1B4さんの寄稿を参考に、この度のレポートでは どのように、継続・または変化を照らし合わせて、各位にて判断してみることは、肝要ではないでしょうか。 流れとして、 ・総会までに(2025年3月)、一流誌の掲載・発表が間に合わなかったため FDAとの更なる深い協議に至っていないかもですね。
-
ここには汚物処理を迅速かつ的確にやってのける賢人諸氏が いるから安心できる。 しかも、直接(汚いのでw)関わらずに上手く処理するから凄いもんです。
Re:Re:おめでとう^_^ 今の数値で…
2025/04/05 01:09
さっきAIに「これはトランプショックだと思うが近いうちに何か経済対策があると思うか?」と質問しました。 その答えです。 「ナスダックが20%以上下落しているなら、市場の不安定さが経済全体に波及するリスクが高まります。この場合、以下のような対応が予想されます: 1. FRBの金融政策: 利下げや資産購入の拡大。現在の金利水準やインフレ率次第ですが、市場安定化のために迅速な動きがある可能性が高いです。 2. 政府の財政政策: トランプ政権が経済対策(減税やインフラ投資など)を打ち出す可能性。特に、トランプ氏は経済成長を重視する傾向があるため、市場の信頼回復を狙った政策を検討するでしょう。 3. 国際協調: グローバルな連鎖反応が起きれば、G7やG20での協調策も視野に入るかもしれません。 今の段階で16,000を切っているなら、市場参加者や政策当局が「これ以上放置できない」と判断する水準に近づいている可能性があります。 ですって。 もう少しの辛抱で雷一閃が来ますよ^_^