検索結果
-
トランプさんに、キユーピーの北米工場で100年記念のcmに出演してもらおう。関税がなくなるか工場にたまご投げつけられるか?
-
キユーピーの1Q決算は、前年比売上は増収だったが営業・経常利益は減益。 ここも4Qの状況はキユーピー同じようなものだとすると、3月まではともかく、次期業績はやはり厳しいものになりそう。 ただ、株主還元の見直しが行われることによる期待感もあるので、トランプショックによる株価下落から早く立ち直って欲しい。
-
昨日、ニュースが流れたんですよ。 >マヨネーズの人気が高いキユーピーは、「大きな影響はないと考える」と話しています。基本的にはアメリカのカリフォルニア州の現地工場で生産していますが、作っても作っても足りないくらい需要があるため、足りない分を補うために一部輸出をしているということです。ただ今年5月にテネシー州に新工場が稼働するため、輸出の必要がなくなる可能性があるとしています。キユーピーによりますと、3年ほど前からインバウンドやSNSで人気に火がついたということです。
-
今日はここの終値を見るとホットする。 ありがとうキユーピー
-
本日、4月4日(金) 初めての投稿 秀_2025/3/24_100(2933円) <2809>キユーピー 前回の投稿は、円 今日の終値は、04/04(金)3,027円 %の率 【速報版】この株王手 キユーピー、逃避資金の受け皿に ◆2025/4 /4(金)11:33 NSJ 追加値上げでコスト増対応 ディフェンシブ銘柄への資金逃避の動きが強まる中、食品関連では米国に工場を構え、相互関税の影響をあまり受けないとされるキユーピー、キッコーマン、日清食品HDへの注目度が高まっている。 キユーピーは3日に2025年11月期第1四半)決算を発表。 売上高1,200億4,000万円(前年同期比4.7%増)、 営業利益57億8,600万円(同29%減)と増収減益ながら、 おおむね想定内の着地とあってひとまずアク抜け感が生じた格好だ。 1Qは海外での販売増による増益があったものの、 鶏卵や野菜相場の高騰が想定以上だった。 今回の決算を受けて、SMBC日興証券は 「業績は底打ち、改善への材料は多い」と評価している。 ポイントとして、コスト増に対してタマゴ・カット野菜で積極的な追加値上げを実施していること、海外のトップラインは堅調であること、 早期タイミングでの自社株買いへの意欲も持つことなどを挙げた。 なお、タマゴ・カット野菜は大幅値上げの中でも販売数量は増加しているもよう。 今年5月には米国2カ所目の生産拠点となる調味料工場(テネシー州)が稼働予定。 米国のサラダ調味料市場での展開を加速する。 PER=14.2倍 PBR=1.3倍 配当利回り=2.1% ◆2025/4 /4(金)10:46 FISCO 大幅反発。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は57.9億円で前年同期比29.0%減となり、70億円程度の市場予想は下回ったが、会社計画に対してはインラインであるもよう。通期計画の345億円、前期比0.5%増は据え置いている。野菜や鶏卵など原料高の影響警戒から株価はここまで低調推移、いったんあく抜け感が先行する状況とみられる。値上げの中でも足元の販売数量は堅調、会社側では今期の値上げ効果を増額しているようだ。 04/04(金)3,027 前日比+187.5(+6.60%)
-
祝🎉 4/4の保有株値上がり率1位 2809 キユーピー +6.60%
-
今日はキユーピーちゃんだったから、次はカゴメちゃんで頼んまっせ
-
「キユーピー」と正しく書いている人と、「キューピー」の人がいますね 株価とは関係ないけれどw
日経が1300円落ちても安定の…
2025/04/09 15:33
日経が1300円落ちても安定のキユーピーさん 食品系はどこも落ちてないのはいいね 輸入は円高歓迎だからもっと上がってもいいんだけど