掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
590(最新)
5,6年優待をいただき最後は儲けさせてもらい感謝^^
非上場後数年して復活ということもありますからお待ちしています
小型株企業に見られますが上場したことで目標達成、でその後がない。。。
という感じを今更ながら思います。沿革を見ると上場後は営業所を作ったくらいで、資金力を活かした動きがはっきりしない
CGの公表がありましたが、今更戦略や経営計画を開示していくと読んでもね。。
株主圧力はなくなり経営の自由度は上がります
今後は小手先の施策ではなく、経営者主導の大胆な変革があるはず
ただ経営者は同じですから経営体質は変わらないのでは?そこがちょっと心配。。
今後のご発展を祈念いたします -
589
厳しいなー😭
-
588
さすがに重田氏は動くでしょ
-
587
裁判しない人はね。
-
586
上場廃止予定。
買い付け価格以上で買った人達は、損失確定です。 -
584
TOB買取価格を下回りましたが…今後の行方はいかに❓
-
583
売れちゃった。
さようならGFC(;_;)/~ -
582
なんだったの?
-
580
誤発注ドンマイケル
-
579
今日の地合いでこのアゲをどう見る❓
-
578
価格決定の申立ての前に、会社と相対で価格について協議を申し入れして、
それが不調の場合に、裁判所に申し立てという流れだったと思います。
そして不調を受けてから、価格決定の申立てという流れだったかと。(間違っていたらすいません)
たとえば、会社との協議の際に、大企業の力を背景にした投資家であれば・・・
買収者側が買取価格を譲る可能性もありえるのではと思います。
少なくともジーエフシーの株主構成的に言えば、力技で株式を全部収用はできると
思います。
しかし、ゾスは、ITバブルのさいの数々の所業、会社の噂、
モラル的なエピソードの数々が多い系列なので、その力を背景に小企業と
交渉すれば、買収者側をキャンキャンと鳴かせる自信があるのかもしれませんね。 -
577
一応、TOB価格の決定過程に不備はないので、成立した後にTOB価格より高い金額で買い取って貰える可能性は、ほとんどないでしょう。
応募株数が対無くなって、公開買付け者がTOB価格を引き上げるのを期待するだけです。
重田光時さんが自腹で公正な価格を算定すれば、微かな可能性はありますが。 -
575
2200くらいまで価格上げてくれないかな
-
573
大垣共立と十六銀行はエスラインのMBOの際にも、時価より低い価格でTOBに応じているので今回もそうなるのでは?
-
572
企業価値の計算もできない大垣共立と十六銀行は持ち株を光通信に売却すべきですよ。
市場価格より安い値段で買付に応募するなら自行株主の資産を毀損することになり背任行為です。
東証も少数株主の権利を守るよう安値買付を防止するよう提言しているのにこれも守らないとはどういうことなんですかね。 -
569
重田氏がさらに買い増しを継続していますね。
私は、プロトに注力したいので、こちらは一旦整理。
あくまで予測ですが、以前にも書いた通り、こちらは価格決定の申し立てに
入るんじゃないだろうかと思います。
TOB価格に、現金以外の資産と事業価値がほとんど考慮されていませんので、
申し立ての余地はあるとは思います。
・・が弱小個人では、価格決定の申し立ては負担が大きすぎるんですよね・・・ -
568
光系は上乗せ期待
M系は大量保有報告出して上がったところで売り抜け -
567
ちなみに私の当初の予想は、投稿No490です。
1月30日 23:08付けの投稿で、これはMBO発表した当日の投稿です。
>光通信関係者も株主に入っているようですから、
>とにかく様子見が正解ですね。 -
566
私が当初予言した通り、ピカツーが動いてきましたね。
昨日付けで、大量保有報告書がでていて、買い増しです。
ただ、ピカツーが反対したとしても、株主構成比率的に特別決議は阻止できないような・・・
完全な私個人の憶測ですが、価格決定の申し立てパターンかもしれませんね。
ジーエフシーの場合、PBR1倍未満のTOB価格ですから、
現物資産で値段は見積もりやすい。
これがPBR1倍以上だと、例えば、DCFの割引率なんかの操作で
株式の価値を増減させられるから、争点が難しいんですけど。 -
565
創業者から見て二代目という意味で…
社長がこれまで何人いたか知りません
読み込みエラーが発生しました
再読み込み