ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

上海総合【000001.SS】の掲示板 2015/09/09〜2015/09/13

中華帝国は民主化をすれば富の流失も止まり将来的な経済制裁のリスクも規模も減少し うまくいく可能性は高いと思われ、経済はピークアウトしており、今のままでは、指導者層の死刑のリスクは高くなり、彼ら自体の富の減少も避けられないでしょう。ダメリカ国はヘルスケアをやりたい州だけに戻せば借金は、そのまま簡単に返せる可能性はかなりあります。ちょっと したことで ぜんぜん 違う世界になるかも しれません。格差とゆうよりは、両国とも搾取者が マスゴミを つかい スケープゴートを探しながら かくれんぼ をしており停滞をまねいていると いえます。

  • >>320

    華僑を見ても明らかですが決して商売が下手な民族ではないと思います。
    台湾を見ても経済的には見事成果を出している。
    確かに大戦後、自由民主主義のもと国家作りをしていればアメリカにも負けない大国になっていたかもしれません。
    が、多分無理だったと思います。
    アヘン・日清・日中と西欧諸国と日本にひどい目に合わされ外資による経済的植民地化に対する恐怖が毛沢東を生み
    独特な社会主義という今の形態を作ったのだと思います。
    汚職と賄賂が当たり前な価値観で共産主義を進めればどうなるかというお手本だと思います。
    ではこれから自由民主・資本主義できるかと言うと一度国家を崩壊させ一から作り直さない限り無理だと思います。
    確かに指導者層のリスクは高くなるとは思いますが、だからと言って民主化に向かうとは考えられないからです。
    現に民主化とは逆の政策を強化してきています。
    権力の保持の為より強権的になり国民を縛り付けてくるのは歴史を見ても中国に限った事ではありません。
    経済の低迷が続き国民の不満に対する締めつけがピークに達したとき事は起こるでしょう。
    それは人民軍の内乱か人民の暴動か?その前に国民の不満を逸らすために対外的な軍事行動を起こすかもしれません。