ここから本文です
投稿一覧に戻る

新日鉄住金の和歌山製造所の掲示板

>>235

先ほど高松、水島、倉敷、岡山の旅から帰ってきました。あちらで気が付いたのはEV用充電スタンドの数の多さ。三菱自工の地元であるからでしょうか。
EVスタンドは電線と課金システムがあればそれでOK。電話ボックスと同じ感覚で設置できそうですね。
一方、FC車は水素スタンドが必要ですがこれはかなり大掛かりな設備にならざるを得ませんね。
現時点で、それに余りあるメリットをFC車に見いだせません。
結論として、現時点ではEVの勝ち。
ちなみにトヨタの開発部門は、FC、ハイブリッド、EV、PHV、ディーゼル全方位でやると公言していました。

  • >>236

    流石は住友金魚さん、高い見識に敬意を払います。

    FC車の問題は水素ステーションが高価なこともあり中々普及しないこともあるでしょう、私の懸念は水素の製法にあ

    ります。私はケミストなので岩谷産業などで採用している水素の製法は

    CH4 + 2H2O → 4H2 + CO2

    メタンを熱水で分解し水素を得ますが、同時に多量の二酸化炭素も副生します。

    従って環境に優しいとはいえません。水の電気分解でも水素は作れますが、日本の電力の8割は火力発電なので、や

    はり二酸化炭素の発生源です。電気分解をやるより、むしろEV車にするほうがコストも安く手っ取り早いです。

    トヨタのような立派な会社がなぜFC車の開発に熱心なのか、疑問に思いトヨタの板に何度か投稿しましたが、大方

    の人はFCに賛成で落胆していました。そこで住友金魚さんに伺いご意見を聞いた次第です。

    これで安心しました、有難うございました。