ここから本文です
投稿一覧に戻る

■■生涯現役、ヘボ投資家の掲示板

【決算の嵐が去って】

今日は適時開示情報も見るべきものが少なくなった。
信越化学が自社株買い、直ぐに薄暮PTSを見たが既に200円余りを上げていた。
ARMも自社株買い。こちらは直ぐにS高で9,300株の買いが入った。PTSは日中、200株の出来高なのに。S高の出来高は200株だった。

今日は三井海洋開発の売買を主力にやるつもりだった。4倍規制もあるし、賑わうのではないかと判断した。ところが、全然でした。

2,898円変わらずで始まり21円高まであったが、その後はジリ貧。これを2,896円、2,840円と買ったが、2,800円スレスレまで売られた。引けは2,804円。この弱さには拍子抜けです。迂闊に買えないなという印象。
次の買い指し値は2,750円でした。このままジリ貧では終わらない筈ですが、来週巻き返しはあるのかです。

  • >>27554

    resさん、こんばんは。

    NTT株の下げが止まりませんどころか、下げが加速しています。
    信用買い残高の多さ、今期業績の10%減益だけではなさそうで、不気味です。
    大口の機関投資家が、自民党下野後の政権での政府保有株放出を織り込んでいるとかは無いでしょうか?

    東映株ですが、一度購入した優待目的の株式は売却しないを原則としてきたのですが、以前、優待大改悪のIRがあり、今決算では、減益、減配でしたので、握力がなくなり、16日(木)に超微益で撤退しました。

    NTT株は、昨日までは有難いことに、平均単価が上昇してしまうため購入を発注する証券会社が無かったのですが、2証券会社で含み損が発生し、1証券会社で危うい状況となりました。

    本日は、手元資金をかき集めて、153円から下に並べて外出しており、外出先でGDの152円約定からの151.7円まで購入でき、その後、上昇に転じていたので、「してやったり」と思いきや、帰宅中にスマホをみて、ぬか喜びに気づき、ガックリでした。

    気を取り直して、月曜日から東映株売却資金で、じっくり、本腰を入れて、NTT株に向き合おうと思います。