ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2016/08/16

時事通信 8月16日(火)
【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は15日、
高市早苗総務相ら安倍内閣の閣僚が
終戦記念日に靖国神社を参拝したことについて
「断固反対」と批判する談話を発表した。 
=================
談話は
『「日本側に侵略の歴史を直視し深く反省するよう改めて厳しく促す」
とした上で
「実際の行動でアジアの隣国と国際社会の信頼を得る」よう要求した。』
とある。

上記文の『日本側』を、『中国側』に置き換えれば
中共政府が行なっている
ウイグル、チベットへの侵略、弾圧、民族浄化を意味することになる。

また、南シナ海への侵略行為が
国際仲裁裁判所で否決されたにも拘(かかわ)らず
その判決を無視する行為は
アジアの隣国や国際社会の信頼を失う行為と言わざるを得ない。

当時の日本の軍事行動により
インド、東南アジア諸国が、欧米の植民地から脱し
独立したことは、史実である。

また、当時中国大陸にあった、清朝、中華民国も
欧米諸国に侵略され、半植民地状態にあった。

中国大陸の欧米諸国を蹴散らしたのは
日本軍であったことを考えれば
中共政府は、日本国、日本軍に感謝の意を表すのが
人としての正しい行いである。

以前
米国人、オーストラリア人の同僚と
第二次世界大戦中の日本軍の行為は
侵略か、そうでないかについて、議論したことがある。

同僚2人は、明らかな侵略であると言い
私は、侵略かどうかは解らないと言った。

その理由として
当時の東南アジアは
イギリス、フランス、オランダの植民地であった。
英、仏、蘭にとっては侵略かもしれないが
現地の住民にとっては、救世主である。

日本軍の軍事侵攻の結果
現地の人々は、長い植民地支配から解放され
独立することが出来た。

野球に例えれば
ピッチャーが、ボール球を投げようとしたが
結果的に
ボールはストライクコースに行ってしまった。
「これは、ボールなのかストライクなのか
どちらだと思いますか?」と2人に聞いた。

つまり、当初の軍事目的が
仮に、侵略であったとしても
結果的に、植民地からの開放、独立を助けたなら
それは、結果的に侵略ではない。

納得した様子は見られなかったが
2人の同僚は、笑っていた。
ただ、上手い反論が、思いつかなかっただけのようである。