ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2015/03/25

>>1636

崩せ
ジョージソロスはイングランド銀行を打ち負かした
> 崩せ
> > 黒田は安っぽい仕手筋のよう、自分で高値つけ終わった一人相撲> > > > > > > > 日銀、株保有10兆円に 自己資本の3倍超
> > > > > > > >
> > > > > > > > 2015/03/25 01:19 日経速報ニュース 1192文字
> > > > > > > >
> > > > > > > >
> > > > > > > >  日銀が保有する株式(上場投資信託=ETFを含む)の時価が10兆円を突破した。年3兆円のペースで買い増し、公的年金に次ぐ日本の大株主に浮上している。株価が下落したときに買いを入れる手法で相場を下支えし株高の呼び水となった。ただ残高は自己資本の3倍以上になっており、3兆円の買い入れペースを長期間続けられるかは微妙だ。
> > > > > > > >  日銀は13年4月の異次元緩和導入時に日本株に連動するETFを年1兆円購入すると決めた。昨年10月の追加緩和では3兆円まで増やした。保有株の帳簿上の価格(簿価)は約5.7兆円だが株高もあって時価は今月に入り10兆円を超えた。東京証券取引所全体の時価総額の2%弱にあたる。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF、27兆円)に次ぐ大株主だ。
> > > > > > > >
> > > > > > > >  今後は日銀の財務に与える影響も無視しにくくなりそうだ。日銀の自己資本は2.8兆円で保有株は簿価で2倍、時価では3.5倍になる。
> > > > > > > >  日銀の会計ルールは民間銀行と異なるが、株価が著しく下落した場合、損失を処理すると定めている。日銀の財務基盤が健全でないと見なされれば、通貨の信認にも響くためだ。日銀幹部は「買い入れ余地はいくらでもあるが、価格変動リスクは十分留意しないといけない」と話す。
> > > > > > > >  異次元緩和に伴い日銀は国債も年80兆円のペースで買い増している。国債の価格変動は株式よりも緩やかだが保有残高は260兆円となり2年前と比べ約2倍に増えた。リスク資産の増加ペースに、資本増強が追いつくかは不透明だ。デフレからの脱却が進まず金融緩和が長引けば、日銀の財務面の制約が強まり政策の余地が乏しくなる可能性もある

  • >>1638

    ジョージソロスは日経9000からロング。となると、この価格は利食い、ニューショートのはずだ!
    > 崩せ
    > ジョージソロスはイングランド銀行を打ち負かした
    > > 崩せ
    > > > 黒田は安っぽい仕手筋のよう、自分で高値つけ終わった一人相撲> > > > > > > > 日銀、株保有10兆円 日経速報ニュース 1192文字
    > > > > > > > > >
    > > > > > > > > >
    > > > > > > > > >  日銀が保有する株式(上場投資信託=ETFを含む)の時価が10兆円を突破した。年3兆円のペースで買い増し、公的年金に次ぐ日本の大株主に浮上している。株価が下落したときに買いを入れる手法で相場を下支えし株高の呼び水となった。ただ残高は自己資本の3倍以上になっており、3兆円の買い入れペースを長期間続けられるかは微妙だ。
    > > > > > > > > >  日銀は13年4月の異次元緩和導入時に日本株に連動するETFを年1兆円購入すると決めた。昨年10月の追加緩和では3兆円まで増やした。保有株の帳簿上の価格(簿価)は約5.7兆円だが株高もあって時価は今月に入り10兆円を超えた。東京証券取引所全体の時価総額の2%弱にあたる。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF、27兆円)に次ぐ大株主だ。
    > > > > > > > > >
    > > > > > > > > >  今後は日銀の財務に与える影響も無視しにくくなりそうだ。日銀の自己資本は2.8兆円で保有株は簿価で2倍、時価では3.5倍になる。
    > > > > > > > > >  日銀の会計ルールは民間銀行と異なるが、株価が著しく下落した場合、損失を処理すると定めている。日銀の財務基盤が健全でないと見なされれば、通貨の信認にも響くためだ。日銀幹部は「買い入れ余地はいくらでもあるが、価格変動リスクは十分留意しないといけない」と話す。
    > > > > > > > > >  異次元緩和に伴い日銀は国債も年80兆円のペースで買い増している。国債の価格変動は株式よりも緩やかだが保有残高は260兆円となり2年前と比べ約2倍に増えた。リスク資産の増加ペースに、資本増強が追いつくかは不透明だ。デフレからの脱却が進まず金融緩和が長引けば、日銀の財務面の制約が強まり政策の余地が乏しくなる可能性もある