ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

Kudan(株)【4425】の掲示板 2024/05/23

ホンダ板で聞いてきた!!!

『本日、ソニーグループの経営説明会がある。ソニーホンダモビリティにも、言及があるだろう。』

との事!!!

ホンダはロボタクシーを2026年からサービスを開始すると発表しています。
その車体に使われるのが???
そこには恐らく【Kudan入ってる】と思われる。
※Kudan案件に書いてある。
※決定事項ではない。
※株式投資は自己責任

日本初「無人タクシー」が2026年実現へ、自動運転を巡る覇権争いの行方は
https:// + active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00432/102300038/

ここにきて、自動運転に関するニュースが目立つようになってきた。そのなかで筆者が最もインパクト大だと感じたのは、無人タクシーのサービス開始時期に関するニュースだった。

 日本経済新聞は2023年10月19日、ホンダと米ゼネラル・モーターズ(GM)が、2026年に東京都心を皮切りに無人タクシーサービスを開始すると報じた。特定の条件下で自動運行装置が運転操作を担う「レベル4」に対応し、都心の公道で実用化すれば日本初になるとしている。

 経済産業省は同日、2025年度までの新たな自動運転移動サービス実現に向けた環境整備のため、国土交通省などと連携し「レベル4モビリティ・アクセラレーション・コミッティ」を立ち上げると発表している。

 この発表によると、政府は2025年度をめどに国内50カ所程度で無人自動運転移動サービスの実現を目指しており、今後より大規模かつ複雑な交通環境での新たな自動運転移動サービスの開始を見込んでいるという。そうしたサービスを早期に実現するために、企業と関係省庁間で適切な情報共有などを促進する。

 実現のための環境整備が必要になるため、経済産業省と国土交通省で進めている自動運転開発・実装プロジェクト「RoAD to the L4」の下に、同コミッティを設置するという流れだ。

 コミッティの予定メンバーは、経済産業省、国土交通省、警察庁、総務省、関係自治体となっており、11月ごろから開始する予定。今回のホンダと米GMの取り組みをコミッティの直近の議題にすると説明している。

自動運転を念頭とした車内タッチパネルでエンタメも

 10月26日には、東京モーターショー改めジャパンモビリティショーが、東京ビッグサイトで開幕する(本記事は開幕前に執筆)。10月20日に読売新聞が掲載した記事「クルマ新世 モビリティショー」では、ソニーグループとホンダが合弁会社で開発する電気自動車「AFEELA」を、日本で初めて一般に公開すると紹介している。

 AFEELAは自動運転を念頭に、運転席の前面に大きなタッチパネルを配置、映画や音楽、ゲームが楽しめるという。自動運転車のEVが、ソニーが得意とするエンターテインメントを満喫できる「動くスマートフォン」になると読売新聞は記事で説明している