ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)チェンジホールディングス【3962】の掲示板 2024/03/18〜2024/04/01

>>836

しかも配当金なら毎年トラストバンクから受け取ってると思われます。

しかしながら今回初めてのトラストバンクからの配当金110億が初めてIRになりました。
アマゾンの影響でチェンジ株が暴落してので、株価対策としてふるさとチョイスの営業利益を早く株主に告知したかつたと解釈しております。

トラストバンクの莫大な配当金は、
チェンジHD決算方式には影響せず、
通期決算には影響しない、
イー・ガーディアンの減損は帳簿上の株の簿価と理解したのですが、

配当金がふるさと納税の手数料を超えることはありえないので、配当金≒ふるさと納税の手数料利益と解釈しているのですが、どういう解釈なのでしょうか?

もし、トラストバンクの配当金≒トラストバンクの営業利益なら、それにイー・ガーディアン
やDFA当が加わるので、次年度投資に回さなければ、営業利益は130億行ってもおかしくないと思うのですが、皆様ホルダーのご意見を伺いたいところです。

  • >>850

    ご認識の通りと思います。
    トラストバンクで稼いだキャッシュ、ごっそり親が持っていきました

    配当金 チェンジHD +110億(支払配当金)
        イーガ   ▲110億(受取配当金)
    ※連結(グループ合算)ではグループ間取引は相殺されるので結果ゼロ
    ※ふるさと納税の手数料など、グループ外から得た利益は連結の営業利益に


    減損 チェンジHD連結決算(グループ合算) 
         IFRS基準を採用している。子会社株式の減損というルールはなし
       チェンジHD単体決算(1社のみ) 
         単体は日本基準なので子会社株式をルールに基づき減損
    ※開示はチェンジHDグループの成績で、合算時には減損を認識しない
     連結開示なので単体決算自体は株価にはほぼ影響はないかと

    ざっくりですが