ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ソラコム【147A】の掲示板 2024/05/14〜2024/05/25

>>813

eUICC (embedded Universal Integrated Circuit Card) 規格は、IoTデバイスにおけるSIMカードの管理を柔軟かつ効率的に行うための技術仕様。主な特徴は以下の通りです。

1. リモートプロビジョニング:eUICCを搭載したデバイスは、無線ネットワーク経由で遠隔からSIMプロファイル(オペレーターの情報や認証に必要なデータ)のダウンロード、インストール、切り替えが可能です。これにより、物理的にSIMカードを交換することなく、通信事業者を切り替えられます。

2. マルチオペレーター対応:一枚のeUICCに複数のオペレーターのSIMプロファイルを格納できるため、グローバルなIoTデバイスの展開やローミングに適しています。

3. セキュリティ:eUICCは、SIMプロファイルを安全に保存し、不正アクセスから保護するためのセキュリティ機能を備えています。

4. 標準化:GSMAによって標準化されており、異なるベンダー間での相互運用性が確保されています。

eUICC規格は、コネクテッドカーを含む様々なIoT分野で採用が進んでおり、デバイス管理の効率化とコスト削減に貢献すると期待されています。特に、グローバルに展開されるコネクテッドカーにおいては、現地の通信事業者に柔軟に切り替えられる点が重要なメリットとなります。

  • >>814

    GSMA (Global System for Mobile Communications Association) は、モバイル通信事業者や関連企業からなる国際的な業界団体です。主な役割は以下の通りです。

    1. 標準化:モバイル通信に関する技術仕様や標準の策定を行っています。例えば、SIMカードの仕様であるSIM規格や、前述のeUICC規格などがあります。

    2. イベント主催:モバイル通信業界の最大イベントである「MWC (Mobile World Congress)」を毎年開催しています。

    3. 調査・分析:モバイル通信市場のトレンドや統計データの調査・分析を行い、レポートを発行しています。

    4. 政策提言:モバイル通信に関連する政策や規制について、各国政府や国際機関に対して提言を行っています。

    5. 業界の代表:モバイル通信業界の代表として、他の業界団体や国際機関との連携を図っています。

    GSMAは1995年に設立され、現在では世界の主要なモバイル通信事業者や端末メーカー、ソフトウェアベンダーなど、約800社以上が加盟しています。本部はイギリスのロンドンにあります。

    モバイル通信技術の発展とともに、GSMAの活動範囲はIoTやAI、5Gなどの分野にも広がっており、コネクテッドカーやスマートシティなどの実現に向けた取り組みも行っています。