ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ワンダープラネット(株)【4199】の掲示板 2021/11/10〜2021/11/17

お問合せいただいた件について回答させていただきます。
「テクノロイド」につきましては、収益形態等の詳細をお伝えすることはできませんが、受託モデルとなりますので、自社開発(オリジナル)のタイトル等に比べると、今期業績への貢献度は限定的となる見込みです。

  • >>741

    当然、自社IPと比べると限定的になる。
    PF手数料を除いたグロス×70%が懐に入る。DELIGHTがこれに当たる。

    テクノロイドは
    開発元 ワンダープラネット
    発売元 サイバーエージェント
    ゲーム受託開発だけでなく運営も行うので一定の割合は間違いなく入ってくる。

    グロスを按分する形であれば広告宣伝費やらIP使用料やらかかるが、恐らくメディアミックスなので広告宣伝費はサイバーエージェント持ち。
    つまり広告宣伝費等を負担しない分取り分は少ないが、逆を言えば間違いなく赤字にはならない。

    ちなみにコロプラはドラクエウォークで株価上昇したが、取り分は20~30%と言われている。ただ、最初は間違いなく黒猫のおかげ。
    自社IPは多少売り上げが悪くても儲けがでかいから、各社こだわって制作を続けているのはワケがある。